白鳥 潤一郎/著 -- 千倉書房 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6187/2015 7106257778 配架図 Digital BookShelf
2015/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8051-1067-6
ISBN13桁 978-4-8051-1067-6
タイトル 「経済大国」日本の外交
タイトルカナ ケイザイ タイコク ニホン ノ ガイコウ
タイトル関連情報 エネルギー資源外交の形成1967~1974年
タイトル関連情報読み エネルギー シゲン ガイコウ ノ ケイセイ センキュウヒャクロクジュウナナ センキュウヒャクナナジュウヨネン
著者名 白鳥 潤一郎 /著
著者名典拠番号

110005737760000

並列タイトル The Energy Resource Diplomacy of a Rising Japan,1967-1974
出版地 東京
出版者 千倉書房
出版者カナ チクラ ショボウ
出版年 2015.8
ページ数 410p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書21世紀の国際環境と日本
シリーズ名のルビ等 ソウショ ニジュウイッセイキ ノ コクサイ カンキョウ ト ニホン
シリーズ番号 005
シリーズ番号読み 5
価格 ¥4500
内容紹介 資源小国日本が選択した「先進国間協調」の実像とは。戦後処理を終え、高度成長と共に国際社会への復帰を進める日本を襲った石油危機。「経済大国」としての責任を求められることになった日本が展開した外交戦略の全容を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p384~401
受賞情報・賞の名称 サントリー学芸賞政治・経済部門
受賞情報・賞の回次(年次) 第38回
一般件名 エネルギー政策-日本-歴史-昭和後期-ndlsh-01078026,国際経済-ndlsh-00566411,日本-外国関係-歴史-昭和後期-ndlsh-01035837
一般件名カナ エネルギーセイサク-ニホン-レキシ-ショウワコウキ-01078026,コクサイケイザイ-00566411,ニホン-ガイコクカンケイ-レキシ-ショウワコウキ-01035837
一般件名 日本-対外関係-歴史 , エネルギー問題-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-レキシ,エネルギー モンダイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103812800000 , 510118010040000

分類:都立NDC10版 319.1
書評掲載紙 読売新聞  2015/11/15  1940 
資料情報1 『「経済大国」日本の外交 エネルギー資源外交の形成1967~1974年』(叢書21世紀の国際環境と日本 005) 白鳥 潤一郎/著  千倉書房 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6187/2015  資料コード:7106257778)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152693824

目次 閉じる

序章 経済大国化と日本外交の新局面
第一章 外交課題としてのエネルギー資源問題の浮上
  1 エネルギー革命とエネルギー資源外交の関係
  2 第三次中東戦争と国連・OECD
  3 エネルギー資源外交の胎動
第二章 資源ナショナリズムの高揚と消費国間協調の模索
  1 リビアの政変と国際石油市場の変動
  2 産油国と国際石油資本の対峙
  3 OECDにおける緊急時石油融通措置の検討
第三章 第一次石油危機と中東政策「明確化」の政治過程
  1 中東政策の再検討と第一次石油危機の発生
  2 二階堂官房長官談話の発表
  3 中東への特使派遣と「友好国」認定
第四章 エネルギー・ワシントン会議と国連資源問題特別総会
  1 エネルギー・ワシントン会議の開催
  2 国連特別総会とエネルギー調整グループの交錯
  3 産油国との対話の行方と消費国機関設立案の浮上
第五章 国際エネルギー機関設立交渉
  1 消費国機関設立をめぐる駆け引き
  2 消費国機関設立交渉参加に向けた調整
  3 消費国機関設立に向けた交渉
終章 国際経済秩序の共同管理者