齋藤 慎一/編 -- 高志書院 -- 2015.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5356/2015 7106442088 配架図 Digital BookShelf
2015/12/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-149-0
ISBN13桁 978-4-86215-149-0
タイトル 城館と中世史料
タイトルカナ ジョウカン ト チュウセイ シリョウ
タイトル関連情報 機能論の探求
タイトル関連情報読み キノウロン ノ タンキュウ
著者名 齋藤 慎一 /編
著者名典拠番号

110003775780000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2015.9
ページ数 391p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
内容紹介 「同時代史料から中世城館がどこまでわかるのか」という分析を全国的に集めることで、文献史学の立場から中世城館研究を提起。中世という時代に果たした城の役割を、歴史学の研究手法を駆使して解明する。
一般件名 城-日本-歴史-中世-ndlsh-01027851
一般件名カナ シロ-ニホン-レキシ-チュウセイ-01027851
一般件名 日本-歴史-中世 ,
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,シロ
一般件名典拠番号

520103814550000 , 510974100000000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『城館と中世史料 機能論の探求』 齋藤 慎一/編  高志書院 2015.9(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5356/2015  資料コード:7106442088)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152698644

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
南北朝内乱と城館 / 一三三〇年代の様相 ナンボクチョウ ナイラン ト ジョウカン 齋藤 慎一/著 サイトウ シンイチ 13-66
南北朝・室町期南九州の城郭 / 『山田聖栄自記』より ナンボクチョウ ムロマチキ ミナミキュウシュウ ノ ジョウカク 高橋 典幸/著 タカハシ ノリユキ 67-84
守護所革手と正法寺の戦い / 『船田戦記』覚書 シュゴショ カワテ ト ショウボウジ ノ タタカイ 三宅 唯美/著 ミヤケ タダヨシ 85-110
大名領国における公的城郭の形成と展開 / 「城督」を手がかりに ダイミョウ リョウゴク ニ オケル コウテキ ジョウカク ノ ケイセイ ト テンカイ 馬部 隆弘/著 バベ タカヒロ 111-144
城館用語から見る南九州の地域性 ジョウカン ヨウゴ カラ ミル ミナミキュウシュウ ノ チイキセイ 吉本 明弘/著 ヨシモト アキヒロ 145-167
「寄居取立」と地域社会 ヨリイ トリタテ ト チイキ シャカイ 簗瀬 大輔/著 ヤナセ ダイスケ 169-186
「戦功覚書」と城郭研究 センコウ オボエガキ ト ジョウカク ケンキュウ 竹井 英文/著 タケイ ヒデフミ 187-210
平安中期における城館の機能と性格 ヘイアン チュウキ ニ オケル ジョウカン ノ キノウ ト セイカク 吉田 歓/著 ヨシダ カン 213-238
中世前期の在地領主と町場の城館 チュウセイ ゼンキ ノ ザイチ リョウシュ ト マチバ ノ ジョウカン 田中 大喜/著 タナカ ヒロキ 239-264
観音寺城の成立と展開 / 近江の社会・権力構造との関わりから カンノンジジョウ ノ セイリツ ト テンカイ 新谷 和之/著 シンヤ カズユキ 265-295
三好・松永氏の山城とその機能 ミヨシ マツナガ シ ノ ヤマジロ ト ソノ キノウ 天野 忠幸/著 アマノ タダユキ 297-319
戦国大名宇都宮氏の支城管理体制 センゴク ダイミョウ ウツノミヤ シ ノ シジョウ カンリ タイセイ 江田 郁夫/著 エダ イクオ 321-339
天正期伊達・相馬境目と城館 テンショウキ ダテ ソウマ サカイメ ト ジョウカン 垣内 和孝/著 カキウチ カズタカ 341-357
戦国・織豊期の城と聖地 センゴク ショクホウキ ノ シロ ト セイチ 中澤 克昭/著 ナカザワ カツアキ 359-389