本間 俊文/著 -- 山喜房佛書林 -- 2015.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.9/5222/2015 7106623092 配架図 Digital BookShelf
2016/01/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7963-0780-2
ISBN13桁 978-4-7963-0780-2
タイトル 初期日興門流史研究
タイトルカナ ショキ ニッコウ モンリュウシ ケンキュウ
著者名 本間 俊文 /著
著者名典拠番号

110006868670000

出版地 東京
出版者 山喜房佛書林
出版者カナ サンキボウ ブッショリン
出版年 2015.8
ページ数 2, 7, 549, 22p
大きさ 22cm
シリーズ名 立正大学大学院文学研究科研究叢書
シリーズ名のルビ等 リッショウ ダイガク ダイガクイン ブンガク ケンキュウカ ケンキュウ ソウショ
価格 ¥15000
内容紹介 日興から始まる初期日興門流の展開の様相を、関連史料を中心として、布教・生活・交流などの視点から究明。日興とその門弟が師日蓮の思想と行動を如何に捉え、実践・継承しつつ門流の教線を拡張したのか、その過程を辿る。
一般件名 日蓮正宗-歴史-ndlsh-00609365
一般件名カナ ニチレンショウシュウ-レキシ-00609365
一般件名 日蓮正宗-歴史
一般件名カナ ニチレン ショウシュウ-レキシ
一般件名典拠番号

510402510030000

分類:都立NDC10版 188.92
資料情報1 『初期日興門流史研究』(立正大学大学院文学研究科研究叢書) 本間 俊文/著  山喜房佛書林 2015.8(所蔵館:中央  請求記号:/188.9/5222/2015  資料コード:7106623092)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152702072

目次 閉じる

序章
  第一節 問題の所在
  第二節 研究史概観
  第三節 本書の構成
第一章 日興門流史概観
  はじめに
  第一節 門祖日興の生涯
  第二節 日興滅後における門流の展開
第二章 日興門流における曼荼羅本尊の継承
  はじめに
  第一節 『白蓮弟子分与申御筆御本尊目録事』(『弟子分帳』)について
  第二節 日興の曼荼羅本尊書写
  第三節 門弟による曼荼羅本尊の受容と書写
第三章 日興門流における諫暁活動の展開
  はじめに
  第一節 中世日蓮教団の諫暁活動
  第二節 日興在世中における日興門流の諫暁活動
  第三節 日興滅後における日興門流の諫暁活動
第四章 日興と弟子檀越の交流
  はじめに
  第一節 日興と弟子檀越の往来
  第二節 日興門流における物品の授受
第五章 日興門流史における諸課題
  はじめに
  第一節 日興書状にみえる「六郎入道」について
  第二節 徳治二年の法難について
  第三節 日興門流における日蓮遺文の書写について
終章