田端 信廣/著 -- 萌書房 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.3/5054/2015 7106702042 配架図 Digital BookShelf
2016/02/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86065-096-4
ISBN13桁 978-4-86065-096-4
タイトル ラインホルト哲学研究序説
タイトルカナ ラインホルト テツガク ケンキュウ ジョセツ
著者名 田端 信廣 /著
著者名典拠番号

110004189030000

出版地 奈良
出版者 萌書房
出版者カナ キザス ショボウ
出版年 2015.10
ページ数 17, 665, 23p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 ドイツ観念論の「正面史」と「裏面史」を駆け抜けた哲学者ラインホルト。彼の思想的キャリアや史実的側面を詳しく描写しながら、その哲学的主要書著作の概要を紹介、検討する。
書誌・年譜・年表 ラインホルト関連事項年表:p639~662 文献:巻末p5~23
個人件名 Reinhold, Karl Leonhard,(1758-1823)(001219388)(ndlsh)
個人件名カナ ラインホルト カール・レオンハルト
個人件名原綴 Reinhold,Karl Leonhard
個人件名典拠番号 120002828580000
分類:都立NDC10版 134.3
資料情報1 『ラインホルト哲学研究序説』 田端 信廣/著  萌書房 2015.10(所蔵館:中央  請求記号:/134.3/5054/2015  資料コード:7106702042)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152707762

目次 閉じる

第一章 ウィーンからの逃亡者
  第一節 ウィーン逐電
  第二節 ヨーゼフ二世統治下の啓蒙主義的文学者サークル
  第三節 『現実新聞』での書評活動
  第四節 ウィーンのフリーメイソン運動と「真の和合」ロッジ
  第五節 『フリーメイソン雑誌』での評論活動
  第六節 逃亡劇の背後にあったもの
第二章 ラディカル啓蒙思想と「批判」の精神の結合
  第一節 「カント哲学についての書簡」の意義
  第二節 『書簡』の各版について
  第三節 「書簡」の元来の狙い
  第四節 スピノザ論争の三層の論点
  第五節 「理性批判」の実践的帰結
  第六節 道徳と宗教の「再統合」
  第七節 「書簡」の著者は「カント主義者」か
第三章 ラインホルトのイェーナ招聘と最初期の美学講義
  第一節 イェーナへの招聘と教授活動
  第二節 美的感受能力-趣味の洗練の効用論
  第三節 「満足」概念の分類論
第四章 批判的「認識理論」の「前提」としての「表象」
  第一節 批判哲学との対決の段階的深化
  第二節 『試論』の成立背景とその構成
  第三節 「遍く認められた原理」の不在
  第四節 「表象」の概念と表象能力
  第五節 表象の自己関係的累乗化としての「認識」
  第六節 「自発性」の三階梯論とその問題点
  第七節 批判的批評にさらされる『試論』
第五章 「厳密な学としての哲学」
  第一節 「根元哲学」とは
  第二節 「意識律」
  第三節 「根元哲学」の原理論の内的編成
  第四節 『試論』から『寄稿集Ⅰ』への進展
第六章 「根元哲学」の「運命」
  第一節 根元哲学に対する批判的書評
  第二節 『エーネジデムス』の根元哲学批判
  第三節 一七九二年夏の「体系の危機」?
  第四節 ラインホルトvsマイモン
  第五節 根元哲学再編の構想
第七章 意志の自由をめぐる諸論争と『カント哲学についての書簡』第二巻
  第一節 意志の自由をめぐる論争の背景
  第二節 レーベルクの第二批判書評
  第三節 『試論』での衝動-欲求-意志-自由論
  第四節 シュミートの叡知的宿命論
  第五節 分離論へのラインホルトの道筋
  第六節 「第八書簡」での実践理性と意志の分離論
  第七節 カントvsラインホルト
第八章 「意志の自由」をめぐる論争の継続・展開とその波及
  第一節 『啓示批判』第二版、「クロイツアー書評」でのフィヒテの批判
  第二節 『人倫の形而上学』「序論」におけるラインホルト批判
  第三節 「いくつかの所見表明」におけるラインホルトの反論
  第四節 シェリングの調停的介入
  第五節 小括
第九章 「根元哲学」から「知識学」へ
  第一節 フィヒテのラインホルト読解および批判
  第二節 ラインホルトのフィヒテ評価
  第三節 一連の書簡での「知識学」支持表明
  第四節 『混成論文選集』第二部での「全面的自己批判宣言」
  第五節 『一般学芸新聞』での「知識学」書評
  第六節 『一般学芸新聞』での『自然法の基礎』書評
第十章 「信」と「知」、あるいは「生の立場」と「思弁の立場」
  第一節 「非知」の自覚としての「非哲学」
  第二節 思弁哲学の「運命」としての「逆説」
  第三節 「信」と「知」の区別
  第四節 フィヒテのラインホルト、ヤコービ宛て書簡
第十一章 ラインホルトとフィヒテの決裂
  第一節 『第一論理学要綱』の概要
  第二節 ラインホルトの『要綱』理解
  第三節 フィヒテによる『要綱』批判
  第四節 フィヒテの『要綱』書評に対するラインホルトの反論
  第五節 「絶対的なもの」の「予感」から「思惟」へ
第十二章 合理的実在論の新たな展開
  第一節 「認識の実在性」の「実在論的」根拠究明
  第二節 超越論的哲学による思惟の「主観化」批判
  第三節 合理的実在論の「現象学」の構想
  第四節 二つの現象学
第十三章 シェリングvsラインホルト
  第一節 チュービンゲン時代のシェリングのラインホルト受容と批判
  第二節 軋轢と対立の先鋭化
  第三節 「絶対的同一性」をめぐって
  第四節 激しい相互非難の応酬
第十四章 ヘーゲルvsラインホルト
  第一節 「差異」の看過という批判について
  第二節 「絶対的同一性」の理解をめぐって
  第三節 「哲学」の端緒の「蓋然性」、あるいは「学」への「導入」問題をめぐって