二木 立/著 -- 勁草書房 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.1/6848/2015 7106401414 Digital BookShelf
2015/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-70087-5
ISBN13桁 978-4-326-70087-5
タイトル 地域包括ケアと地域医療連携
タイトルカナ チイキ ホウカツ ケア ト チイキ イリョウ レンケイ
著者名 二木 立 /著
著者名典拠番号

110000745540000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2015.10
ページ数 6, 259p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
内容紹介 地域包括ケアシステムと地域医療構想との関係を正面から検討。地域包括ケアで医療・介護費は抑制されるのか? 地域医療連携で病床は大幅削減されるのか? 最新資料と歴史研究で将来を予測し、地域包括ケア実現の条件を問う。
一般件名 医療制度-日本-ndlsh-00940820,地域包括ケア-01236368-ndlsh,医療連携-日本-ndlsh-01103982
一般件名カナ イリョウセイド-ニホン-00940820,チイキ ホウカツ ケア-01236368,イリョウレンケイ-ニホン-01103982
一般件名 地域包括ケア , 医療連携
一般件名カナ チイキ ホウカツ ケア,イリョウ レンケイ
一般件名典拠番号

511937700000000 , 511746700000000

分類:都立NDC10版 498.13
資料情報1 『地域包括ケアと地域医療連携』 二木 立/著  勁草書房 2015.10(所蔵館:中央  請求記号:/498.1/6848/2015  資料コード:7106401414)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152710480

目次 閉じる

第1章 地域包括ケアシステムの展開と論点
  第1節 地域包括ケアシステムにおける供給と編成
  第2節 地域包括ケアシステムの法・行政上の出自と概念拡大の経緯を探る
  第3節 2014年「地域包括ケア研究会報告書」をどう読むか?
第2章 地域医療構想と病院再編
  第1節 「地域医療構想策定ガイドライン」と関連文書を複眼的に読む
  第2節 病床「20万削減」報道をどうみるか?
  第3節 病院病床の大幅削減が困難と考えるもう1つの理由
  第4節 7対1病床大幅削減方針の実現可能性と妥当性を考える
  第5節 「非営利ホールディングカンパニー型法人制度」から「地域医療連携推進法人制度」へ
第3章 2000年以降の医療・社会保障改革とその加速
  第1節 2000年以降の日本の医療・社会保障改革
  第2節 医療介護総合確保推進法案に対する3つの疑問
  第3節 2014年衆院選結果と第三次安倍内閣の医療政策を複眼的に考える
  第4節 財務省の社会保障改革提案の「基本的考え方」と医療制度改革を複眼的に読む
  第5節 「骨太方針2015」の社会保障費抑制の数値目標をどう読むか?
  第6節 公的医療費抑制と医療の営利化は「避けられない現実」か?
第4章 日本における混合診療解禁論争と「患者申出療養」
  第1節 日本における混合診療解禁論争
  第2節 規制改革会議の「選択療養制度」創設提案をどう読むか?
  第3節 「選択療養制度」修正案と安倍首相の指示を読む
  第4節 「患者申出療養」の内容と背景と影響を複眼的に考える
  補論 韓国の医療産業化政策をめぐる論争を読む
第5章 リハビリテーション医療と健康・予防活動の経済分析
  第1節 リハビリテーション科医に必要な医療経済・政策学の視点と基礎知識
  第2節 今後の訪問リハビリテーションと2015年介護報酬改定
  第3節 健康寿命延伸で医療・介護費は抑制されるか?
  第4節 予防・健康増進活動の経済評価の主な文献
第6章 2012~2014年の保健・医療部門の学術研究の回顧と展望