平岡 敏夫/著 -- おうふう -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6677/2015 7106469081 配架図 Digital BookShelf
2015/12/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03744-4
ISBN13桁 978-4-273-03744-4
タイトル 「明治文学史」研究
タイトルカナ メイジ ブンガクシ ケンキュウ
巻次 明治篇
著者名 平岡 敏夫 /著
著者名典拠番号

110000830410000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2015.10
ページ数 466p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 よき「文学史」では、作家作品は最高に輝く。明治年間に叙述された「明治文学史」、それ自体を対象として研究を行うことにより、「文学史」を叙述した先人の努力と能力に迫る。
一般件名 日本文学研究-日本-歴史-明治時代-001223337-ndlsh
一般件名カナ ニホン ブンガク ケンキュウ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001223337
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

510401810250000

分類:都立NDC10版 910.261
資料情報1 『「明治文学史」研究 明治篇』 平岡 敏夫/著  おうふう 2015.10(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6677/2015  資料コード:7106469081)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152717811

目次 閉じる

近代文学研究の歴史的展開-『文学史家の夢』評を通して-
「明治文学史」研究序説-内田不知庵「現代文学」へ-
  1 「文学史」研究
  2 「文学史」へのモチーフ-文学極衰論・極盛論-
内田不知庵「現代文学」-「明治文学史」の試み-
  1 「現代文学」における「文学」
  2 「現代文学」と同時代の「文学史」
  3 「文学史」の成立
山路愛山「明治文学史」
  1 「明治文学史」研究の仮説
  2 「明治文学史」へのモチーフ(1)
  3 「明治文学史」へのモチーフ(2)
  4 「明治文学史」における「文学」-田口卯吉-
  5 「明治文学史」における「文学」-福沢諭吉-
  6 山路愛山における「文学史」
北村透谷「日本文学史骨(明治文学管見)」
  Ⅰ 透谷における「文学史」
  1 倒叙日本文学史の試み
  2 透谷の「文学史」と三上・高津『日本文学史』
  3 「快楽と実用」と「文学の本躰」
  4 透谷「文学史」の挫折
  Ⅱ 「日本文学史骨(明治文学管見)」
  1 明治文学史へのモチーフ
  2 「快楽と実用」から「精神の自由」へ
  3 「変遷の時代」-移動の認識-
大和田建樹『明治文学史』
  1 大和田建樹と『明治文学史』
  2 大和田「明治文学史」の構成と概観
  3 福沢諭吉・中村敬宇・翻訳書など(第一期其一~四)
  4 新聞・雑誌・守旧学派(第一期其五~八)
  5 小説・戯曲など(第二期其四~六)
  6 新体詩・唱歌・新聞など(第二期其四~六、第三期)
  7 大和田建樹における「文学史」
高橋淡水『時代文学史』
  1 高橋淡水と『時代文学史』
  2 『時代文学史』の構成と概観
  3 『時代文学史』における新聞・雑誌
  4 『時代文学史』における散文
  5 『時代文学史』における小説-高山樗牛「明治の小説」及び「少年文学」にふれて-
  6 『時代文学史』における詩歌
  7 『時代文学史』の終結
岩城準太郎『明治文学史』-初版を論じて増補版に及ぶ-
  1 岩城準太郎と『明治文学史』
  2 岩城『明治文学史』の構成と概観
  3 前代継承の文学と新文学の先駆
  4 新文学思想と新文学の勃興(一)
  5 新文学の勃興(二)と文学の転進
  6 最近文学の概観
  7 増補版-新興の文学-
  8 岩城準太郎『明治文学史』について
「明治大正文学史集成」解説