小泉 光久/著 -- 大月書店 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /612.1/5226/3 7106514777 配架図 Digital BookShelf
2015/12/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-272-40898-6
ISBN13桁 978-4-272-40898-6
タイトル 農業の発明発見物語
タイトルカナ ノウギョウ ノ ハツメイ ハッケン モノガタリ
巻次 3
著者名 小泉 光久 /著, 堀江 篤史 /絵
著者名典拠番号

110005899100000 , 110005506690000

出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 2015.10
ページ数 62p
大きさ 21×22cm
各巻タイトル 果物の物語
各巻タイトル読み クダモノ ノ モノガタリ
各巻著者 吉岡 博人/監修
各巻の著者の典拠番号

110006884380000

価格 ¥2500
内容紹介 米や野菜、果物、牛肉など、身近な食料はどのようにして、よりおいしく、より効率的な作物となっていったのか。人間の手による「進化の歴史」をたどるシリーズ。3は、世の中の移り変わりと共に刻まれてきた果物の歴史を紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p62
受賞情報・賞の名称 学校図書館出版賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第18回
学習件名 果物,農業,弥生時代,縄文時代,日本史-古代,日本史-中世,江戸時代,果樹,落葉樹,常緑樹,外来植物,日本史-近代,みかん(蜜柑),品種改良
学習件名カナ クダモノ,ノウギョウ,ヤヨイ/ジダイ,ジョウモン/ジダイ,ニホンシ-コダイ,ニホンシ-チュウセイ,エド/ジダイ,カジュ,ラクヨウジュ,ジョウリョクジュ,ガイライ/ショクブツ,ニホンシ-キンダイ,ミカン,ヒンシュ/カイリョウ
一般件名 日本-農業-歴史
一般件名カナ ニホン-ノウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

520103813040000

各巻の一般件名 果実-歴史
各巻の一般件名読み カジツ-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510546310050000

分類:都立NDC10版 612.1
資料情報1 『農業の発明発見物語 3』( 果物の物語) 小泉 光久/著, 堀江 篤史/絵  大月書店 2015.10(所蔵館:多摩  請求記号:/612.1/5226/3  資料コード:7106514777)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152717932

目次 閉じる

1 原始時代の大切な食べ物木の実
2 果物として食べられるようになり産地が生まれる
3 果物が商品となり果樹農家が生まれる
4 世界各地で生まれた作物としての果物
5 国が世界に向かって開かれたくさんの果物が入ってきた
6 明治になって広まった温州ミカン
7 知恵と経験が生んだ新しい品種
8 人工交配で有名品種が次々と誕生
9 輸入自由化のあらしをのりこえ新しい果物づくりへ