瀧田 輝己/著 -- 税務経理協会 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /336.90/5943/2015 7106479800 配架図 Digital BookShelf
2015/11/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-419-06285-9
ISBN13桁 978-4-419-06285-9
タイトル 財務会計論
タイトルカナ ザイム カイケイロン
著者名 瀧田 輝己 /著
著者名典拠番号

110001317340000

出版地 東京
出版者 税務経理協会
出版者カナ ゼイム ケイリ キョウカイ
出版年 2015.10
ページ数 6, 4, 215p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 財務会計に関する著者の研究の集大成。財務会計の基礎理論を構成する概念として「企業資本」ならびにその「循環プロセス」「二面的認識」「勘定」「利益計算原理」等を取り上げ、財務会計の構造についての体系化を試みる。
一般件名 財務会計-ndlsh-00966445
一般件名カナ ザイムカイケイ-00966445
一般件名 会計
一般件名カナ カイケイ
一般件名典拠番号

510404700000000

分類:都立NDC10版 336.9
資料情報1 『財務会計論』 瀧田 輝己/著  税務経理協会 2015.10(所蔵館:中央  請求記号:/336.90/5943/2015  資料コード:7106479800)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152719527

目次 閉じる

第1章 財務会計の基礎
  Ⅰ 財務会針の前提
  Ⅱ 財務会計の基礎としての複式簿記
  Ⅲ 財務会計における計算規則
  Ⅳ 財務会計における記録規則
第2章 財務会計における認識構造
  Ⅰ 財務会計における認識構造としての二面性(duality)
  Ⅱ 運用面と調達面のそれぞれの分類
  Ⅲ 調達面(ないし源泉面)の分類
  Ⅳ 企業資本の運用面での分類
  Ⅴ 企業資本の構成要素
第3章 取引の二面的認識
  Ⅰ 企業資本の増減の二面的認識
  Ⅱ 財務会計における一面的認識と二面的認識
  Ⅲ 交換
第4章 二面的認識と貸借対照表(1)
  Ⅰ 「純資産」に関する諸説
  Ⅱ 貸借対照表を勘定と理解する立場
  Ⅲ 貸借対照表を均衡表として理解する立場
第5章 二面的認識と貸借対照表(2)
  Ⅰ 貸借の間に対応関係を認めない場合
  Ⅱ 運用形態=調達源泉と考える立場
  Ⅲ 「純資産」の二面的認識構造のまとめ
第6章 企業資本循環プロセスと企業資本の区分
  Ⅰ 企業資本の自己増殖運動
  Ⅱ 企業資本循環プロセスと企業活動
  Ⅲ 外部投資循環プロセスにおける企業資本の区分
  Ⅳ 企業資本循環プロセスの種類と長期・短期の区分
  Ⅴ 評価基準と企業資本循環プロセス
  Ⅵ 企業資本循環プロセスと収支計算・損益計算の関係
第7章 利益計算の原理
  Ⅰ 二つの利益計算方法
  Ⅱ 誘導法に基づく財産法と棚卸法に基づく財産法
  Ⅲ 単式簿記(一面的認識)による利益計算
  Ⅳ 複式簿記(二面的認識)による利益計算
  Ⅴ 棚卸法に基づく財産法
第8章 財務諸表の期間と時点
  Ⅰ 財務諸表の日付
  Ⅱ 財務諸表の日付の三つの役割
  Ⅲ 貸借対照表項目および損益計算書項目の<残高>の構造論的説明
  Ⅳ 複式簿記の手続の一環としての試算表
  Ⅴ 試算表から財務諸表への移行と日付の変化
  Ⅵ 時点の幅と期間の幅
  Ⅶ 貸借対照表は時点の報告書であり,損益計算書は期間の報告書であるとする意味論的根拠
  Ⅷ 財務会計における「残高」
第9章 財務会計の動態論的構造
  Ⅰ 動態論会計
  Ⅱ 貸借対照表の動態論的構造
  Ⅲ 動態論と静態論
  Ⅳ 企業資本循環プロセスの類型(パターン)
  Ⅴ 因果的簿記による未解決項目の表記と分類的簿記による未解決項目の表記
第10章 動態論における勘定記入
  Ⅰ 勘定形式による企業資本の増減計算
  Ⅱ 因果的簿記における勘定記入
  Ⅲ 四つの補助元帳
  Ⅳ キャッシュフロー計算書と動態論的構造から誘導した収支計算書との相違
第11章 資産性
  Ⅰ 資産概念の統一的把握
  Ⅱ 「経済的便益」概念の特性と資産のオンバランス化
  Ⅲ 動態論における「収益力要因」と「キャッシュインフローに貢献する能力」
第12章 財務会計の認識対象の拡大
  Ⅰ オフバランス項目のオンバランス化のパターン
  Ⅱ 「実現」と「オンバランス化」と動態論における「解決」
  Ⅲ 動態論における「未収入」と発生主義における「未収入」の違い
  Ⅳ 「現金同等物」の拡大解釈と動態論的「解釈」の関係
  Ⅴ 現金と現金同等物とキャッシュフロー
第13章 財務諸表の意味づけ
  Ⅰ 財務諸表の意味構造
  Ⅱ 資産の意味構造化規則
  Ⅲ 負債の意味構造化規則
  Ⅳ 経営者の意思決定と意味構造化規則
  Ⅴ 意味構造化規則の説例