検索条件

  • 件名
    駅-歴史
ハイライト

西堂 行人/著 -- 作品社 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /775.1/5110/2015 7106493748 配架図 Digital BookShelf
2015/11/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86182-534-7
ISBN13桁 978-4-86182-534-7
タイトル <証言>日本のアングラ
タイトルカナ ショウゲン ニホン ノ アングラ
タイトル関連情報 演劇革命の旗手たち
タイトル関連情報読み エンゲキ カクメイ ノ キシュタチ
著者名 西堂 行人 /著, 唐 十郎 /[ほか述]
著者名典拠番号

110000752810000 , 110000295310000

出版地 東京
出版者 作品社
出版者カナ サクヒンシャ
出版年 2015.11
ページ数 340p
大きさ 20cm
価格 ¥2600
内容紹介 アングラ演劇の時代と精神を、蜷川幸雄、寺山修司、唐十郎、別役実ら演劇革命の旗手たちとの対話によって検証。アングラ演劇の歴史的展開についても論じる。『シアターアーツ』ほか掲載を書籍化。
一般件名 アングラ劇-日本-歴史-昭和後期-001226468-ndlsh
一般件名カナ アングラゲキ-ニホン-レキシ-ショウワ コウキ-001226468
一般件名 演劇-日本
一般件名カナ エンゲキ-ニホン
一般件名典拠番号

510516320280000

分類:都立NDC10版 775.1
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞  2016/02/14  1952 
書評掲載紙2 読売新聞  2016/02/14   
資料情報1 『<証言>日本のアングラ 演劇革命の旗手たち』 西堂 行人/著, 唐 十郎/[ほか述]  作品社 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/775.1/5110/2015  資料コード:7106493748)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152721319

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
テント・小劇場演劇の展開 テント ショウゲキジョウ エンゲキ ノ テンカイ 9-17
アングラが消えつつあるので、もう一回“僕がアングラだ”って看板を担ぎたくなった アングラ ガ キエツツ アルノデ モウ イッカイ ボク ガ アングラ ダッテ カンバン オ カツギタク ナッタ 唐 十郎/対談 カラ ジュウロウ 21-48
状況劇場から唐組へ ジョウキョウ ゲキジョウ カラ カラグミ エ 48-50
喜劇は不条理劇の本質を究めるという形で、ドラマトゥルギーを作り出したい キゲキ ワ フジョウリゲキ ノ ホンシツ オ キワメル ト イウ カタチ デ ドラマトゥルギー オ ツクリダシタイ 別役 実/対談 ベツヤク ミノル 51-78
練り上げていく技芸と破れちっていく技芸とが、いつもやっかみ合って動いているのが芝居の面白さだ ネリアゲテ イク ギゲイ ト ヤブレチッテ イク ギゲイ トガ イツモ ヤッカミアッテ ウゴイテ イル ノガ シバイ ノ オモシロサ ダ 瓜生 良介/対談 ウリュウ リョウスケ 79-108
<アングラ>を継承する発見の会 アングラ オ ケイショウ スル ハッケン ノ カイ 108-110
小劇場運動は、文化や芸術とりわけサブカルチャーの意味が世界的に大きく変わっていった演劇的な現われにすぎない ショウゲキジョウ ウンドウ ワ ブンカ ヤ ゲイジュツ トリワケ サブカルチャー ノ イミ ガ セカイテキ ニ オオキク カワッテ イッタ エンゲキテキ ナ アラワレ ニ スギナイ 佐藤 信/対談 サトウ マコト 111-141
「運動の演劇」のために ウンドウ ノ エンゲキ ノ タメ ニ 141-149
あれも駄目、これも駄目、と言っているうちに、ついに沈黙にまでたどり着いてしまった アレ モ ダメ コレ モ ダメ ト イッテ イル ウチ ニ ツイニ チンモク ニ マデ タドリツイテ シマッタ 太田 省吾/対談 オオタ ショウゴ 150-176
表現の文法を変える ヒョウゲン ノ ブンポウ オ カエル 177-186
劇団を創った時、世界を否認したいと思った。否認して否認し続けて、その結果世界を肯定するものを発見したい ゲキダン オ ツクッタ トキ セカイ オ ヒニン シタイ ト オモッタ ヒニン シテ ヒニン シツズケテ ソノ ケッカ セカイ オ コウテイ スル モノ オ ハッケン シタイ 蜷川 幸雄/対談 ニナガワ ユキオ 187-211
演出家の仕事 エンシュツカ ノ シゴト 211-219
亡くなる直前に、もう一回、市街劇をやりたいと言っていたんですね。今だったらインターネットの配信で、いくらでもやれてしまいますね ナクナル チョクゼン ニ モウ イッカイ シガイゲキ オ ヤリタイ ト イッテ イタンデスネ イマ ダッタラ インターネット ノ ハイシン デ イクラ デモ ヤレテ シマイマスネ 九條 今日子/対談 クジョウ キョウコ 220-236
寺山修司と天井桟敷の実験 テラヤマ シュウジ ト テンジョウ サジキ ノ ジッケン 236-251
日本最初の実践的運動家 / 喫茶店二階から、利賀村、水戸芸術館、静岡舞台芸術センターへ ニホン サイショ ノ ジッセンテキ ウンドウカ 252-265
アングラ演劇の時代 / 一九六七~七三年を中心として アングラ エンゲキ ノ ジダイ 扇田 昭彦/述 センダ アキヒコ 266-289
アングラ演劇とは何だったのか? アングラ エンゲキ トワ ナンダッタ ノカ 293-318
アングラ、三〇年の軌跡 アングラ サンジュウネン ノ キセキ 319-323
アングラと伝統演劇 アングラ ト デントウ エンゲキ 324-331
アングラ・ルネッサンス アングラ ルネッサンス 332-336