松本 研一/著 -- ブイツーソリューション -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /701.0/5043/2015 7106496300 配架図 Digital BookShelf
2015/12/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-21158-4
ISBN13桁 978-4-434-21158-4
タイトル 「モノ」の輪郭
タイトルカナ モノ ノ リンカク
タイトル関連情報 3.11の衝撃から-「モノ」とは一体何者か-
タイトル関連情報読み サン イチイチ ノ ショウゲキ カラ モノ トワ イッタイ ナニモノ カ
著者名 松本 研一 /著
著者名典拠番号

110006891760000

出版地 名古屋,東京
出版者 ブイツーソリューション,星雲社(発売)
出版者カナ ブイツー ソリューション
出版年 2015.11
ページ数 164p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
内容紹介 手づくりにこだわった家具製作の傍らで、思いついた思考の途中経過報告。「生活を彩る品々とは一体何者か」という疑問に対する自身の考えを述べ、ものづくりの「これまで」と「これから」を展望する。
一般件名 美術-ndlsh-00560712
一般件名カナ ビジュツ-00560712
一般件名 美術
一般件名カナ ビジュツ
一般件名典拠番号

511326000000000

分類:都立NDC10版 701
資料情報1 『「モノ」の輪郭 3.11の衝撃から-「モノ」とは一体何者か-』 松本 研一/著  ブイツーソリューション 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/701.0/5043/2015  資料コード:7106496300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152721388

目次 閉じる

第1章 「モノ」とは一体何者か
  1.「3.11」の衝撃
  2.最初の「モノ」とは何か
  3.なぜ「モノ」をつくるのか
  4.モノの外在化による視覚人間化への道
第2章 自己拡張としての「モノ」
  1.身体感覚や機能の拡張の展開
  2.言葉のカタチ化 形のコトバ化
  3.自己拡張と精神
  4.自己拡張にみる「永遠の静」と「永遠の動」
  5.個人間や国家間の相互拡張と調整(矛盾)
  6.「モノ」を介した拡張の意味
第3章 造形美術における境界
  1.「新たなまなざし」再解釈の手法
  2.隠喩としての境界
  3.ポスト・モダニズムと境界
  4.身体感覚の発露:『IL PALAZZO』における
第4章 「パースペクティヴ」とその隠喩
  1.「パースペクティヴ」の成立
  2.「パースペクティヴ」と身体感覚
第5章 形象化された「謎の微笑」の意味するもの
  1.謎の微笑みへの疑問
  2.物語画と肖像画にみる微笑
  3.「微笑」の位置
  4.鏡像としての「モナ・リザ」
第6章 妙喜庵囲“待庵”における見立てとその意味
  1.はじめに
  2.珠光の秘伝「和漢のさかいをまぎらかす」
  3.珠光秘伝の革新性
  4.千利休のデザイン
  5.千利休の「見立て」
第7章 ものづくりの傾向と調整
  1.二つの傾向
  2.二分法の法則と二重狂乱
  3.近代デザインの功罪
  4.ものづくりの調整(今日的土着のものづくり)
  5.ものづくりの「これまで」と「これから」