水谷 長志/編集 -- JALプロジェクト2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会 -- 2015.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/018.7/5005/2015 7106398130 配架図 Digital BookShelf
2016/02/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」報告書
タイトルカナ コウカイ ワークショップ ニホン ビジュツ ノ シリョウ ニ カカワル ジョウホウ ハッシンリョク ノ コウジョウ ノ タメ ノ テイゲン ホウコクショ
著者名 水谷 長志 /編集, 大橋 直美 /編集
著者名典拠番号

110003989770000 , 110006895120000

並列タイトル Proceedings of Open Workshop of JAL 2014“Recommendations for More Effective Dissemination of Information on Japanese‐Art‐related Materials”
出版地 東京
出版者 JALプロジェクト2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会
出版者カナ ジェーエーエル プロジェクト ニセンジュウヨン カイガイ ニホン ビジュツ シリョウ センモンカ シショ ノ ショウヘイ ケンシュウ コウリュウ ジギョウ ジッコウ イインカイ
出版年 2015.3
ページ数 96p
大きさ 30cm
一般注記 JALプロジェクト2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」
会期会場に関する注記 会期・会場:2014.12.11 東京国立近代美術館講堂
価格 頒価不明
一般件名 美術図書館 , 日本美術
一般件名カナ ビジュツ トショカン,ニホン ビジュツ
一般件名典拠番号

511326600000000 , 510401300000000

分類:都立NDC10版 018.7
資料情報1 『公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」報告書』 水谷 長志/編集, 大橋 直美/編集  JALプロジェクト2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会 2015.3(所蔵館:中央  請求記号:D/018.7/5005/2015  資料コード:7106398130)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152728728

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の美術情報資料の基盤を客体化するための公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」 / 基調報告 ニホン ノ ビジュツ ジョウホウ シリョウ ノ キバン オ キャクタイカ スル タメ ノ コウカイ ワークショップ ニホン ビジュツ ノ シリョウ ニ カカワル ジョウホウ ハッシンリョク ノ コウジョウ ノ タメ ノ テイゲン 水谷 長志/著 ミズタニ タケシ 10-13
Věra Linhartová(ヴェラ・リナルトヴァ)の仕事と蔵書から学ぶもの ヴェラ リナルトヴァ ノ シゴト ト ゾウショ カラ マナブ モノ 長谷川‐Sockeel正子/述 ハセガワ・ソケール マサコ 15-20
海外における日本美術画像資料の利用促進へ向けて カイガイ ニ オケル ニホン ビジュツ ガゾウ シリョウ ノ リヨウ ソクシン エ ムケテ 岩瀬 可奈子/述 イワセ カナコ 21-27
アメリカ側から見た日本 収集?公開?そして未来のビジョンは? アメリカガワ カラ ミタ ニホン シュウシュウ コウカイ ソシテ ミライ ノ ビジョン ワ カワイアエア藤田幸代/述 カワイアエア・フジタ サチヨ 28-41
北米における日本美術研究と図書館 / 現況と課題 ホクベイ ニ オケル ニホン ビジュツ ケンキュウ ト トショカン 吉村 玲子/述 ヨシムラ レイコ 42-49
1960-1970年代の実験映画とビデオ作品のアーカイブ,保存と配布 / 日本に適した取り組みと問題について センキュウヒャクロクジュウ センキュウヒャクナナジュウネンダイ ノ ジッケン エイガ ト ビデオ サクヒン ノ アーカイブ ホゾン ト ハイフ 足立 アン/述 アダチ アン 50-54
日沒處の日本美術図書館 ヒ ボッスル トコロ ノ ニホン ビジュツ トショカン 平野 明/述 ヒラノ アキラ 55-61
一研究者の視点からの「提言」 イチ ケンキュウシャ ノ シテン カラ ノ テイゲン 市川 義則/述 イチカワ ヨシノリ 62-68
情報の発信と共有は何のため?誰のため? ジョウホウ ノ ハッシン ト キョウユウ ワ ナンノ タメ ダレ ノ タメ 林 理恵/述 ハヤシ リエ 69-71
発信力の強化は国際的なニーズの理解から ハッシンリョク ノ キョウカ ワ コクサイテキ ナ ニーズ ノ リカイ カラ 小出 いずみ/述 コイデ イズミ 72-78