植村 善博/編 -- 文理閣 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /216.2/5205/2015 7106574962 配架図 Digital BookShelf
2015/12/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89259-777-0
ISBN13桁 978-4-89259-777-0
タイトル 京都南、移転集落水垂の歴史と生活
タイトルカナ キョウトミナミ イテン シュウラク ミズタレ ノ レキシ ト セイカツ
著者名 植村 善博 /編, 大邑 潤三 /編
著者名典拠番号

110003158630000 , 110006267970000

出版地 京都
出版者 文理閣
出版者カナ ブンリカク
出版年 2015.11
ページ数 129p
大きさ 20cm
価格 ¥1000
内容紹介 佛教大学歴史学部が2011~2015年に行った、京都市水垂地区の調査成果を要約したもの。「地図にみる水垂地区の変遷」「水垂の歴史と集落移転」「平成期における水垂町移転の経過について」などの論考を収録する。
一般件名 京都市-歴史-ndlsh-00632446,治水-京都市-歴史-001221014-ndlsh
一般件名カナ キョウトシ-レキシ-00632446,チスイ-キョウトシ-レキシ-001221014
一般件名 京都市-歴史
一般件名カナ キョウトシ-レキシ
一般件名典拠番号

520140710250000

一般件名 京都市
一般件名カナ キョウトシ
一般件名典拠番号 520140700000000
一般件名 京都府
一般件名カナ キョウトフ
一般件名典拠番号 520140800000000
分類:都立NDC10版 216.2
資料情報1 『京都南、移転集落水垂の歴史と生活』 植村 善博/編, 大邑 潤三/編  文理閣 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/216.2/5205/2015  資料コード:7106574962)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152730999

目次 閉じる

第一章 地図にみる水垂地区の変遷
  一、約三〇〇年前の水垂付近
  二、約二二〇年前の淀川絵図
  三、約一八〇年前の火災図
  四、約一四〇年前の地籍図
  五、約一二〇年前の仮製二万分の一地形図
  六、約六〇年前の一万分の一地形図
  七、約一〇年前の一万分の一地形図
第二章 水垂の地形と淀水害史
  一、淀と水垂の地形
  二、明治一八年の水害と水垂
  三、その後の水害
  四、淀川改良工事後の大正六年水害
  五、水害の特徴と淀川改良工事の影響
第三章 近世水垂の寺院と神社
  一、近世の淀姫社について
  二、近世の大徳寺について
  三、近世水垂の祭礼
  四、神輿神号をめぐる争論
  五、明治期の與杼神社と大徳寺
第四章 近代水垂のあゆみ
  一、近代地方制度の展開と水垂
  二、西南戦争と水垂の舟運
第五章 水垂の歴史と集落移転
  一、第一期 古代・中世
  二、第二期 近世~明治三〇年頃
  三、第三期 明治三三年~平成一九年
  四、第四期 平成一九年~現在
第六章 聞き取りによる水垂の暮らしと文化
  一、生活
  二、生業
  三、まつりと組織
  四、災害の記憶
  五、平成の移転
第七章 平成期における水垂町移転の経過について
  一、埋立・引堤事業計画
  二、埋立地造成工事の着工
  三、桂川引堤事業の始まり
  四、新たなまちづくり
第八章 観音山常念寺の歴史