科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」/著 -- 幻冬舎 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/407.0/5015/2015 7106674959 配架図 Digital BookShelf
2016/02/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-344-97839-3
ISBN13桁 978-4-344-97839-3
タイトル かがくが好きになる絵本100
タイトルカナ カガク ガ スキ ニ ナル エホン ヒャク
タイトル関連情報 絵本×実験・工作で好奇心の扉をひらく!
タイトル関連情報読み エホン ジッケン コウサク デ コウキシン ノ トビラ オ ヒラク
著者名 科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」 /著
著者名典拠番号

210001485270000

出版地 東京
出版者 幻冬舎
出版者カナ ゲントウシャ
出版年 2015.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
内容紹介 身のまわりの「ふしぎ」から、かがくへの興味を広げよう! 文部科学省表彰団体が厳選した、子どもに読ませたい科学の本100冊を紹介。家で楽しめる実験・工作や観察も掲載する。
書誌・年譜・年表 まだまだあるよ!おすすめのかがくの本:p115~119 文献:p122~123
学習件名 児童図書,本の紹介,理科実験,絵本,気象,染色,月,紙飛行機,鏡,空気,におい,速さ,塩,砂糖,錯視,磁石,水,人体,まめ(豆),生命,野菜,種,植物,球,たんぽぽ,微生物,時刻と時間,ちょう(蝶),海洋動物,土,温度,電気,足跡(動物),動物,音,虹,川,アンモナイト,火,色彩,光,影,まつぼっくり,数と計算,こま,富士山,芽,宇宙,骨,みかん(蜜柑),レンズ,力学,重さ
学習件名カナ ジドウ/トショ,ホン/ノ/ショウカイ,リカ/ジッケン,エホン,キショウ,センショク,ツキ,カミヒコウキ,カガミ,クウキ,ニオイ,ハヤサ,シオ,サトウ,サクシ,ジシャク,ミズ,ジンタイ,マメ,セイメイ,ヤサイ,タネ,ショクブツ,キュウ,タンポポ,ビセイブツ,ジコク/ト/ジカン,チョウ,カイヨウ/ドウブツ,ツチ,オンド,デンキ,アシアト(ドウブツ),ドウブツ,オト,ニジ,カワ,アンモナイト,ヒ,シキサイ,ヒカリ,カゲ,マツボックリ,カズ/ト/ケイサン,コマ,フジサン,メ,ウチュウ,ホネ,ミカン,レンズ,リキガク,オモサ
一般件名 科学 , 絵本 , 図書解題
一般件名カナ カガク,エホン,トショ カイダイ
一般件名典拠番号

510552300000000 , 510573100000000 , 511018900000000

分類:都立NDC10版 407
資料情報1 『かがくが好きになる絵本100 絵本×実験・工作で好奇心の扉をひらく!』 科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」/著  幻冬舎 2015.11(所蔵館:多摩  請求記号:K/407.0/5015/2015  資料コード:7106674959)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152732906

目次 閉じる

はじめに
文系、理系は関係なし! 科学の本で対話力・社会性をみがこう
「絵本と実験・工作を楽しもう!」のページの見方、実験・工作をするときの注意
科学の本の読み聞かせについて
<絵本と実験・工作を楽しもう!>
推理する力をみがこう!…『赤いぼうし(美しい数学5)』童話屋
明日の天気ってどうやってわかるの?…『あしたの てんきは はれ? くもり? あめ?』福音館書店
糸や布を染めてみよう!…『糸に染まる季節』岩崎書店
月の見え方が変わるのはなぜ?…『おつきさまこっちむいて』福音館書店
紙飛行機を遠くに飛ばすにはどうすればいいの?…『かみひこうき』福音館書店
鏡で遊んでみよう!…『きょうのおやつは かがみのえほん』福音館書店
空気はどこにあるのかな?…『くうきはどこに?』福音館書店
においの観察をはじめよう!…『このにおい なんのにおい』こぐま社
速さくらべをしてみよう!…『このよで いちばん はやいのは』福音館書店
さとうとしおのちがいがわかるかな?…『さとうとしお』ひさかたチャイルド
ふしぎな見え方を体験してみよう!…『視覚ミステリーえほん』あすなろ書房
磁石の力を体感しよう!…『じしゃくのふしぎ』福音館書店
水の正体を考えてみよう!…『しずくのぼうけん』福音館書店
人間の体ってすごいんだよ!…『じっけん きみの探知器』福音館書店
マメから芽が出るってホント?…『ずら~りマメ ならべてみると』アリス館
生命が誕生したのはどのくらい昔かな?…『せいめいのれきし・改訂版』岩波書店
自分で野菜を育ててみよう!…『ソフィーのやさいばたけ』BL出版
野菜やくだものの切り口を見てみよう!…『だいこん だんめん れんこん ざんねん』福音館書店
タネが遠くまで飛んでいけるのはなぜ?…『たねのずかん』福音館書店
植物の「食べられる部分」はどこ?…『たべられるしょくぶつ』福音館書店
いろんな「たま」を探してみよう!…『たま、また たま』アリス館
新しい生命を守る工夫がいろいろ…『たまごのなかに いるのは だあれ?』福音館書店
たんぽぽってどんな花?…『たんぽぽ』福音館書店
びせいぶつって、どんなもの?…『ちいさな ちいさな めにみえない びせいぶつの せかい』ゴブリン書房
時間の区切りはどうやって決まるの?…『ちきゅう』偕成社
チョウの体はどうなっているの?…『新版 ちょう あげはの一生』福音館書店
チリメンモンスターってなに?…『チリメンモンスターをさがせ!』偕成社
土ってとってもカラフル!…『土の色って、どんな色?』福音館書店
手のひらで温度を感じてみよう!…『てのひらおんどけい』福音館書店
身近にある電気を探してみよう!…『でんきのビリビリ』そうえん社
だれの足がたかわかるかな?…『どうぶつの あしがたずかん』岩崎書店
動物の目にはどんなふうに見えてるの?…『仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界』創元社
音を見つけよう!…『なつのいなかの おとのほん』ほるぷ出版
虹の色のひみつにせまろう!…『にじ』福音館書店
川はどこからはじまって、どこへ流れていくの?…『日本の川 たまがわ』偕成社
マイ・アンモナイトをつくってみよう!…『のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト』偕成社
炎の色を見てみよう!…『はなび ドーン』童心社
3つの色をまぜると何色になるかな?…『はる・なつ・あき・ふゆ いろいろのいえ』BL出版
光と影で遊んでみよう!…『光の旅かげの旅』評論社
まつぼっくりのひみつにせまろう!…『びっくり まつぼっくり』福音館書店
最初はひとつでも、倍にしていくと…『1つぶのおこめ』光村教育図書
こまはどうやってまわっているの?…『びゅんびゅんごまがまわったら』童心社
富士山のすごいところを体感しよう!…『富士山大ばくはつ』小峰書店
冬の木は生きている!木の芽をよく見てみよう…『ふゆめがっしょうだん』福音館書店
宇宙ってどれくらいの大きさなの?…『ぼくはうちゅうじん』アリス館
骨の仕組みを見てみよう!…『ほね・ホネ・がいこつ!』保育社
おいしいだけじゃない!みかんまるごと超万能…『みかんのひみつ』ひさかたチャイルド
水がレンズになる?…『みずたまレンズ』福音館書店
同じものでも強さを変えることができるってホント?…『よわいかみ つよいかたち』童心社
重さのくらべ方を考えてみよう!…『ライオンのおもさ はかれる?』評論社
本を読もう 一緒に読もう
東久留米市立図書館でのよもう!あそぼう!かがくの本
まだまだあるよ! おすすめのかがくの本
科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」活動年表
「かがく体験やってみよう!」に関する参考資料