安達 亜紀/著 -- 岩波書店 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /574.0/5129/2015 7106601710 Digital BookShelf
2015/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-061066-7
ISBN13桁 978-4-00-061066-7
タイトル 化学物質規制の形成過程
タイトルカナ カガク ブッシツ キセイ ノ ケイセイ カテイ
タイトル関連情報 EU・ドイツ・日本の比較政策論
タイトル関連情報読み イーユー ドイツ ニホン ノ ヒカク セイサクロン
著者名 安達 亜紀 /著
著者名典拠番号

110006786610000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2015.11
ページ数 12, 314p
大きさ 22cm
価格 ¥8800
内容紹介 現代人の生活と切っても切れない化学物質。その規制のあり方とは? 環境規制や化学物質規制をリードするEU、ドイツ、先進的な化学物質規制を取り入れてきた日本の政策形成過程を比較し、政策変化の要因を検討する。
書誌・年譜・年表 略年表:p283~286 文献:p287~310
一般件名 化学物質-安全管理-法令-欧州連合-ndlsh-01160693,化学物質-安全管理-法令-ドイツ-ndlsh-01116167,化学物質-安全管理-法令-日本-ndlsh-00970504
一般件名カナ カガクブッシツ-アンゼンカンリ-ホウレイ-オウシュウレンゴウ-01160693,カガクブッシツ-アンゼンカンリ-ホウレイ-ドイツ-01116167,カガクブッシツ-アンゼンカンリ-ホウレイ-ニホン-00970504
一般件名 化学薬品-法令
一般件名カナ カガク ヤクヒン-ホウレイ
一般件名典拠番号

510538510030000

分類:都立NDC10版 574
資料情報1 『化学物質規制の形成過程 EU・ドイツ・日本の比較政策論』 安達 亜紀/著  岩波書店 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/574.0/5129/2015  資料コード:7106601710)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734502

目次 閉じる

序章 化学物質政策形成過程の比較研究
  1.問題の所在
  2.REACH規則と2009年改正化審法における相違
  3.化学物質政策の形成過程に関する従来の比較研究
  4.本書における検討の視座
  5.EU・ドイツ・日本の化学物質政策と政策ネットワーク
  6.各章の構成
第1章 EU・ドイツ・日本の化学工業と化学物質政策における行動主体
  1.EU・ドイツの化学工業
  2.EU化学物質政策における行動主体
  3.ドイツの化学物質政策における行動主体
  4.日本の化学工業
  5.日本の化学物質政策における行動主体
第2章 EU・ドイツにおける危険物質指令第6次改正と化学物質法制定
  1.EUにおける環境政策,化学物質政策の始まり
  2.予防的な化学物質規制の伝播と国際機関による調整
  3.ドイツにおける環境政策,化学物質政策の始まり
  4.EUにおける危険物質指令の第6次改正
  5.ドイツにおける化学物質法の制定
第3章 EU・ドイツにおけるREACH規則の形成過程
  1.EU・ドイツにおけるREACH規則制定前の化学物質政策
  2.REACH規則提案とWSSD目標の設定
  3.理事会,欧州議会における審議
  4.ドイツにおけるREACH調整法の制定
第4章 日本における化審法の制定
  1.公害の深刻化,公害対策基本法制定と環境庁の設置
  2.カネミ油症事件とPCB汚染
  3.国会における決議と化審法の制定
第5章 日本における2009年化審法改正の過程
  1.2009年化審法改正前の化学物質政策
  2.2009年化審法改正に向けた動き
  3.化審法見直し合同委員会における審議
  4.化審法改正案の国会における審議
  5.日本におけるREACH規則への反応
終章 化学物質政策の移転と変容
  1.政策移転分析の視座
  2.政策ネットワーク分析の視座
  3.分析
  4.終わりに