青山 南/編訳 -- 岩波書店 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /902.3/5192/2 7106601765 配架図 Digital BookShelf
2016/01/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-023060-5
ISBN13桁 978-4-00-023060-5
タイトル パリ・レヴュー・インタヴュー
タイトルカナ パリ レヴュー インタヴュー
巻次 2
著者名 青山 南 /編訳
著者名典拠番号

110000008500000

並列タイトル THE PARIS REVIEW INTERVIEWS
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2015.11
ページ数 7, 389p
大きさ 19cm
各巻タイトル 作家はどうやって小説を書くのか、たっぷり聞いてみよう!
各巻タイトル読み サッカ ワ ドウヤッテ ショウセツ オ カク ノカ タップリ キイテ ミヨウ
価格 ¥3200
内容紹介 アメリカを代表する文芸誌『パリ・レヴュー』の看板ページである作家へのインタヴュー「フィクションの術」から精選。2は、ドロシー・パーカー、アーネスト・ヘミングウェイ、ジョン・アップダイクなどを収録。
一般件名 小説家-ndlsh-00572288
一般件名カナ ショウセツカ-00572288
一般件名 小説 , 作家
一般件名カナ ショウセツ,サッカ
一般件名典拠番号

510947000000000 , 510840300000000

分類:都立NDC10版 902.3
書評掲載紙 毎日新聞  2016/01/31  1950 
書評掲載紙2 産経新聞  2016/02/21   
書評掲載紙3 日本経済新聞  2016/02/21   
書評掲載紙4 中日新聞・東京新聞  2016/03/20   
資料情報1 『パリ・レヴュー・インタヴュー 2』( 作家はどうやって小説を書くのか、たっぷり聞いてみよう!) 青山 南/編訳  岩波書店 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/902.3/5192/2  資料コード:7106601765)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734513

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ドロシー・パーカー / 作家はね、自分のまわりのひとをよく見てなくてはだめなのよ ドロシー パーカー ドロシー・パーカー/述 パーカー ドロシー 1-20
アーネスト・ヘミングウェイ / 以前作られていなかったものを作ろうとすると、どうしても下手なものに見えるんだよ アーネスト ヘミングウェイ アーネスト・ヘミングウェイ/述 ヘミングウェー アーネスト 21-49
アイザック・バシェヴィス・シンガー / 自分が神秘主義者なのかどうかはわからないが、いろんなミステリアスなパワーに囲まれているというかんじはいつもある アイザック バシェヴィス シンガー アイザック・バシェヴィス・シンガー/述 シンガー アイザック・バシェヴィス 51-73
ジョン・アップダイク / わたしのフィクションは普通の人々の日々の行動を描いたものですが、そこいらの歴史の本よりははるかに多く歴史をとりあげている ジョン アップダイク ジョン・アップダイク/述 アプダイク ジョン 75-116
カート・ヴォネガット / だんぜん新鮮になると思うよ、文学のクリエーターたちの頭のなかに文学史とはべつなものが存在するようになったら カート ヴォネガット カート・ヴォネガット/述 ヴォネガット カート 117-157
ガブリエル・ガルシア=マルケス / 現実に根ざしていない事柄はただの一行もわたしの作品にはない ガブリエル ガルシア マルケス ガブリエル・ガルシア=マルケス/述 ガルシア・マルケス ガブリエル 159-188
フィリップ・ロス / わたしはこのわたしではないんだよ-わたしは、いわば、このわたしでないものなんだ。そういうふうにしてくどくどしい話が始まる フィリップ ロス フィリップ・ロス/述 ロス フィリップ・ミルトン 189-227
エリザベス・ハードウィック / 故郷などを失うという喪失感から生まれてくる大きなテーマから、わたしたちは取り残されているとは思う エリザベス ハードウィック エリザベス・ハードウィック/述 ハードウィック エリザベス 229-260
ジョン・アーヴィング / 小説を書くってことは犠牲者を探すこと。書きながら、ぼくはいつも災難を探してる ジョン アーヴィング ジョン・アーヴィング/述 アーヴィング ジョン 261-295
スーザン・ソンタグ / 書くことはものすごい孤独を要求してくる。だから、それを選んだことから来るつらさを和らげるためにわたしがしてきたことは、しょっちゅう書くことはしないってことなの スーザン ソンタグ スーザン・ソンタグ/述 ソンタグ スーザン 297-331
サルマン・ラシュディ / 自由な社会では、どう生きようかと議論がつづけられていて、そうやってわれわれは生きている。議論が答えなんだ サルマン ラシュディ サルマン・ラシュディ/述 ラシュディ サルマン 333-379