清水 栄子/著 -- 東信堂 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.2/6110/2015 7106612571 配架図 Digital BookShelf
2015/12/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1303-2
ISBN13桁 978-4-7989-1303-2
タイトル アカデミック・アドバイジングその専門性と実践
タイトルカナ アカデミック アドバイジング ソノ センモンセイ ト ジッセン
タイトル関連情報 日本の大学へのアメリカの示唆
タイトル関連情報読み ニホン ノ ダイガク エノ アメリカ ノ シサ
著者名 清水 栄子 /著
著者名典拠番号

110006904000000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2015.11
ページ数 11, 203p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
内容紹介 大学教員と専任アドバイザー等との協働体制により、学生の進路や将来の目標をともに考え、実現に向けた学習支援を行うアカデミック・アドバイジング。その制度の全体像とともに、専任アドバイザーの専門性と実践を詳論する。
書誌・年譜・年表 文献:p183~194
一般件名 学生相談-00566694-ndlsh
一般件名カナ ガクセイ ソウダン-00566694
一般件名 大学-アメリカ合衆国 , 学生
一般件名カナ ダイガク-アメリカ ガッシュウコク,ガクセイ
一般件名典拠番号

510441720010000 , 510591100000000

分類:都立NDC10版 377.253
資料情報1 『アカデミック・アドバイジングその専門性と実践 日本の大学へのアメリカの示唆』 清水 栄子/著  東信堂 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/377.2/6110/2015  資料コード:7106612571)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734552

目次 閉じる

序章 本研究の目的と課題
  第1節 背景と問題意識
  第2節 「アカデミック・アドバイジング」とは何か
  第3節 アメリカにおける先行研究と本研究の課題
  第4節 本書の構成
第1章 アカデミック・アドバイジングの歴史と展開
  第1節 前期(~1860年代)
  第2節 誕生期(1870年代~1910年代)
  第3節 普及・発展期(1920年代~1960年代)
  第4節 質的転換期(1970年代~)
  第5節 アカデミック・アドバイジングとニーズ
第2章 アカデミック・アドバイジング制度の現状と課題
  第1節 使命(ミッション)と目的
  第2節 成果と評価
  第3節 実践組織と担い手
  第4節 まとめ
第3章 アカデミック・アドバイジングの現場を訪ねて
  第1節 カリフォルニア大学サンディエゴ校アール・ウォレン・カレッジ
  第2節 カリフォルニア大学バークレー校
  第3節 コロラド大学ボルダー校
  第4節 ウエスタン・イリノイ大学
  第5節 まとめ
第4章 アカデミック・アドバイジングの専門職性とアドバイザーの専門性
  第1節 アドバイジングの専門職性
  第2節 アドバイザーの専門性
  第3節 専門職性および専門性の確保への取組み
終章 要約と日本への示唆
  第1節 アメリカの高等教育におけるアカデミック・アドバイジング
  第2節 日本への示唆と今後の研究課題