岩見 照代/監修 -- ゆまに書房 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.2/5622/18 7106613560 Digital BookShelf
2016/01/05 可能 利用可   0
多摩 雑誌関連図書 一般図書 /367.2/5622/18 7106730172 配架図 Digital BookShelf
2016/02/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-4693-8
ISBN13桁 978-4-8433-4693-8
ISBN(セット) 4-8433-4671-6
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-4671-6
タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像
タイトルカナ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ
巻次 第18巻
著者名 岩見 照代 /監修
著者名典拠番号

110002230670000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2015.11
ページ数 442p
大きさ 22cm
各巻タイトル 社会・時代
各巻タイトル読み シャカイ ジダイ
各巻巻次 1
価格 ¥18000
内容紹介 「婦人雑誌」を通して、大正・昭和の女性像はどのように形作られたのか。『主婦之友』『婦人公論』『婦人倶楽部』『婦人画報』『婦人之友』から、社会・時代に関する「身の上相談」「座談会」「手記」などを採録。
一般件名 女性-日本-歴史-大正時代-ndlsh-00942635,女性-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-01051245,女性雑誌-日本-ndlsh-01084350
一般件名カナ ジョセイ-ニホン-レキシ-タイショウジダイ-00942635,ジョセイ-ニホン-レキシ-ショウワゼンキ-01051245,ジョセイザッシ-ニホン-01084350
一般件名 女性 , 女性雑誌
一般件名カナ ジョセイ,ジョセイ ザッシ
一般件名典拠番号

511340100000000 , 511340900000000

各巻の一般件名 社会問題
各巻の一般件名読み シャカイ モンダイ
各巻の一般件名典拠番号

510412300000000

分類:都立NDC10版 367.21
資料情報1 『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第18巻』( 社会・時代 1) 岩見 照代/監修  ゆまに書房 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5622/18  資料コード:7106613560)
資料情報2 『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第18巻』( 社会・時代 1) 岩見 照代/監修  ゆまに書房 2015.11(所蔵館:多摩  請求記号:/367.2/5622/18  資料コード:7106730172)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734602

目次 閉じる

「お茶の水の「心中・三味線問題」批判」永井柳太郎、片上伸ほか 『婦人公論』大正10年3月1日
「悲惨なる人生の記録」刀禰静子、寺田精一ほか 『婦人公論』大正10年12月1日
「奢侈と婦人と資本主義」小泉信三 『婦人公論』大正11年3月1日
「フエミニズムとフエミニニズム」大鳥居古城 『婦人公論』大正11年5月1日
「奥さん達の博覧会見物」米田和歌、紀恵以子ほか 『婦人公論』大正11年5月1日
「革新倶楽部に入会した三婦人の理由書」河本亀子、小林弘栄、時光かよ子 『婦人公論』大正12年2月1日
「女流震災善後懇話会(速記)」嘉悦孝子、吉岡弥生ほか 『婦人公論』大正12年12月1日
「紙上談論会 公娼廃止問題」関口水穂、鈴木【ハツ】子ほか 『婦人公論』大正13年1月1日
「紙上談論会 公娼廃止問題」米倉清子、羽山鐘三ほか 『婦人公論』大正13年2月1日
「必ず成功する南洋渡航案内」細川辰彦 『婦人倶楽部』大正13年2月1日
「自由と愛と金の南米へ」永田稠 『婦人倶楽部』大正13年2月1日
「紙上談論会 婦人参政権を我国今日の婦人に与ふるの可否」瀧井清子、村岡かじ子ほか 『婦人公論』大正13年3月1日
「紙上談論会 婦人参政権を我国今日の婦人に与ふるの可否」岡本富子、井上耕造ほか 『婦人公論』大正13年4月1日
「紙上談論会 恋愛の三角関係を何と観るか」森本真喜二、吉野夫佐子ほか 『婦人公論』大正13年5月1日
「紙上談論会 恋愛の三角関係を何と観るか」三上竹二、河内いねほか 『婦人公論』大正13年6月1日
「紙上談論会 私生児問題」松村白彦、三上竹二ほか 『婦人公論』大正13年9月1日
「モダンガールの輪郭」新居格 『婦人公論』大正14年4月1日
「丸ビル婦人だより」松岡よし子、原田松枝ほか 『婦人公論』大正14年4月1日
「私が幽霊を見た実感」蛍火生、沙塔ほか 『婦人公論』大正14年11月1日
「裏から覗いた新東京生活」 『婦人公論』大正15年1月1日
「少年少女の自殺の研究」吉川澄一、小南又一郎ほか 『婦人公論』大正15年4月1日
「都会へ憧れる 地方娘の研究」梅山一郎 『婦人画報』大正15年4月1日
「モダアン・ガールの側面観(近代女性の解剖)」畑耕一、杉田直樹、伊藤金次郎ほか 『婦人画報』大正15年5月1日
「ミシン買はんか 債券買はんか」渡辺滋 『婦人倶楽部』大正15年5月1日
「「細君の俸給」問題是非」安部磯雄、石井満、帆足理一郎ほか 『婦人公論』大正15年6月1日
「モダアン・ボーイ側面観(近代男性の解剖)」ささきふさ、花柳はるみ、三宅やす子ほか 『婦人画報』大正15年6月1日
「東京大阪 モダン・ガール風俗考」みす・ゆたか 『婦人画報』大正15年11月1日
「浮浪者の群に投ずる記」吉田英雄 『婦人公論』大正15年12月1日
「汎太平洋学術会議に渡来した女流科学者を訪ねて」T・O子 『婦人画報』大正15年12月1日
「万国オリムピツク大会に出場して」人見絹枝 『婦人画報』大正15年12月1日
「婦人と喫煙」三宅やす子、ささきふさ、伊沢蘭奢ほか 『婦人公論』昭和2年6月1日
「妖怪秘話 恐ろしい家に住んだ実話」山内淑子、小野泰子 『主婦之友』昭和2年8月1日
「身の上相談」中島徳蔵 『婦人倶楽部』昭和2年10月1日
「東京人の観た関西の婦人」佐々木指月、織田一磨、三輪田繁子ほか 『婦人公論』昭和3年4月1日
「関西人の観た東京の婦人」生田葵、下村海南、土田杏村ほか 『婦人公論』昭和3年4月1日
「大阪人と東京人」木村恒 『婦人公論』昭和3年4月1日
「モダアン・ボオイの間に流行する隠語」 『婦人公論』昭和3年5月1日
「大礼記念 国産振興博覧会見物」記者 『婦人画報』昭和3年5月1日
「漫劇 鼻折れモダン・ガール」中島六郎 『婦人倶楽部』昭和3年6月1日
「隻脚の裁縫師が福島県随一の処女会を築くまで」特派記者 『婦人倶楽部』昭和3年7月1日
「漫談 百貨店隠語調べ」大辻司郎 『婦人画報』昭和3年8月1日
「幽霊と怪談の座談会」柳田国男、橋田邦彦、泉鏡花ほか 『主婦之友』昭和3年8月1日
「農村文化に貢献する処女の意気と力」特派記者 『婦人倶楽部』昭和3年10月1日
「山村に咲き誇る近代文化の華」特派記者 『婦人倶楽部』昭和3年11月1日