岩見 照代/監修 -- ゆまに書房 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.2/5622/19 7106613579 Digital BookShelf
2016/01/05 可能 利用可   0
多摩 雑誌関連図書 一般図書 /367.2/5622/19 7106730181 配架図 Digital BookShelf
2016/02/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-4694-5
ISBN13桁 978-4-8433-4694-5
ISBN(セット) 4-8433-4671-6
ISBN(セット13桁) 978-4-8433-4671-6
タイトル 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像
タイトルカナ フジン ザッシ ガ ツクル タイショウ ショウワ ノ ジョセイゾウ
巻次 第19巻
著者名 岩見 照代 /監修
著者名典拠番号

110002230670000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2015.11
ページ数 469p
大きさ 22cm
各巻タイトル 社会・時代
各巻タイトル読み シャカイ ジダイ
各巻巻次 2
価格 ¥18000
内容紹介 「婦人雑誌」を通して、大正・昭和の女性像はどのように形作られたのか。『主婦之友』『婦人公論』『婦人倶楽部』『婦人画報』『婦人之友』から、社会・時代に関する「身の上相談」「座談会」「手記」などを採録。
一般件名 女性-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-01051245,女性雑誌-日本-ndlsh-01084350
一般件名カナ ジョセイ-ニホン-レキシ-ショウワゼンキ-01051245,ジョセイザッシ-ニホン-01084350
一般件名 女性 , 女性雑誌
一般件名カナ ジョセイ,ジョセイ ザッシ
一般件名典拠番号

511340100000000 , 511340900000000

各巻の一般件名 社会問題
各巻の一般件名読み シャカイ モンダイ
各巻の一般件名典拠番号

510412300000000

分類:都立NDC10版 367.21
資料情報1 『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第19巻』( 社会・時代 2) 岩見 照代/監修  ゆまに書房 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5622/19  資料コード:7106613579)
資料情報2 『「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第19巻』( 社会・時代 2) 岩見 照代/監修  ゆまに書房 2015.11(所蔵館:多摩  請求記号:/367.2/5622/19  資料コード:7106730181)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734603

目次 閉じる

「ホテル内の喜劇悲劇」まゆみ 『婦人画報』昭和4年1月1日
「ダンスホールとカツフエ」滝井不二夫 『婦人公論』昭和4年2月1日
「映画界花形座談会」中村武羅夫、大河内伝次郎、高田稔ほか 『婦人倶楽部』昭和4年11月1日
「一世の師と仰がるゝ名人座談会」今井慶松、尾上菊五郎ほか 『婦人倶楽部』昭和5年1月1日
「近代風景」高田義一郎、浅原六朗、小笠原明峰ほか 『婦人画報』昭和5年2月1日
「モダン・大学生・イデオロギー」あまぬま・さん吉 『婦人公論』昭和5年3月1日
「裏表さまざま 世界の女を語る座談会」鳥居幸子、布利秋ほか 『婦人倶楽部』昭和5年4月1日
「婦人の主張」吉岡弥生、山田わか 『婦人倶楽部』昭和5年6月1日
「婦人の主張」平塚らいてう、本野久子 『婦人倶楽部』昭和5年8月1日
「婦人の主張」奥むめお、河口愛子 『婦人倶楽部』昭和5年9月1日
「附録 モダン流行語辞典」編輯部編 『婦人公論』昭和5年10月1日
「発明に成功した婦人の歴訪記」安川晴子、西尾やす子ほか 『主婦之友』昭和5年11月1日
「中華民国の若き女性と日本の若き女性との座談会」山室民子、松井しづ子、羽仁もと子ほか 『婦人之友』昭和6年2月1日
「御寮人さんと娘はんとの座談会」 『婦人之友』昭和6年2月1日
「婦人論壇」ガンドレツト・恒子、喜多敏恵ほか 『婦人倶楽部』昭和6年3月1日
「婦人論壇」眞鍋周子、山中静子ほか 『婦人倶楽部』昭和6年4月1日
「婦人論壇」田阪寿子、小高波津子ほか 『婦人倶楽部』昭和6年5月1日
「婦人論壇」市川房枝、渡辺ケイ子ほか 『婦人倶楽部』昭和6年6月1日
「別世界を語る座談会」片岡弓八、田子勝弥、多田恵一ほか 『婦人倶楽部』昭和6年7月1日
「別世界を語る座談会」片岡弓八、田子勝弥、多田恵一ほか 『婦人倶楽部』昭和6年8月1日
「座談会 全日本の女性を語る」松本篤造、八重樫昊、佐藤観次郎ほか 『婦人公論』昭和7年1月1日
「流行研究座談会」今和次郎、小柴錦侍、瀬長良直ほか 『婦人画報』昭和7年3月1日
「上海女学生行状記」出上万一郎 『婦人画報』昭和7年6月1日
「「昔と今の先端婦人」座談会」神近市子、平塚雷鳥、川瀬美子ほか 『婦人画報』昭和7年8月1日
「農村の振興を語る 農村婦人の座談会」栗原陽太郎、萩原なみ子ほか 『主婦之友』昭和7年9月1日
「三土鉄相に『われらの生活不安』陳情の会」三土忠造、野口眞砂子ほか 『婦人公論』昭和7年11月1日
「モダン語一時間講義」高田保 『婦人公論』昭和8年1月1日
「何不自由なき上流家庭の子女がどうして共産党に走つたか」宮城実 『婦人公論』昭和8年3月1日
「共産党員の子をもちて」尾崎喜平 『婦人公論』昭和8年3月1日
「夫尾崎元判事へ告げて」尾崎麗子 『婦人公論』昭和8年3月1日
「女党員の近親者にきく」駒井玲子、安富久子、児玉安次郎ほか 『婦人公論』昭和8年3月1日
「良家の子女が『赤』に染るまで」野中満 『婦人倶楽部』昭和8年3月1日
「少女達と死の座談会」武田祐吉、栗原古城、徳山啓子ほか 『婦人公論』昭和8年4月1日
「姉妹の身上を相談する会」嶋中雄作、八重樫昊、今井邦子ほか 『婦人公論』昭和8年8月1日
「トラピスト修道女と語る」吉屋信子 『主婦之友』昭和8年8月1日
「身上相談 千夜一夜物語」 『婦人公論』昭和8年11月1日
「身上相談 千夜一夜物語」 『婦人公論』昭和8年12月1日
「不幸な楽園 長島の愛生園訪問記」石井漠 『主婦之友』昭和8年12月1日