横澤 一彦/監修 -- 勁草書房 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /141.5/5330/1 7106619222 配架図 Digital BookShelf
2016/01/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-25108-7
ISBN13桁 978-4-326-25108-7
タイトル シリーズ統合的認知
タイトルカナ シリーズ トウゴウテキ ニンチ
巻次 第1巻
著者名 横澤 一彦 /監修
著者名典拠番号

110005686030000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2015.11
ページ数 14, 338p
大きさ 22cm
各巻タイトル 注意
各巻タイトル読み チュウイ
各巻のタイトル関連情報 選択と統合
各巻のタイトル関連情報読み センタク ト トウゴウ
各巻著者 河原 純一郎/著,横澤 一彦/著
各巻の著者の典拠番号

110005867420000 , 110005686030000

価格 ¥3500
内容紹介 認知過程の解明には、認知心理学的・認知科学的なアプローチによって人間の行動を統合的に理解することが必要である。第1巻は、認知機能の基本をなす「注意」について、心理学研究の蓄積の全体像を俯瞰し、丹念に論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p285~331
一般件名 注意-ndlsh-00573900
一般件名カナ チュウイ-00573900
一般件名 認知
一般件名カナ ニンチ
一般件名典拠番号

511277300000000

各巻の一般件名 注意
各巻の一般件名読み チュウイ
各巻の一般件名典拠番号

511166700000000

分類:都立NDC10版 141.51
資料情報1 『シリーズ統合的認知 第1巻』( 注意) 横澤 一彦/監修  勁草書房 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/141.5/5330/1  資料コード:7106619222)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734749

目次 閉じる

第1章 注意とは何か
  1.1 注意を定義する難しさ
  1.2 なぜ注意が必要か
第2章 空間的注意
  2.1 わかるプロセスと注意
  2.2 空間選択手段としての眼球運動
  2.3 空間的注意を測る
  2.4 2種類の空間的手がかり
  2.5 さまざまな空間的手がかり
  2.6 注意のスポットライト
  2.7 注意の解像度
  2.8 注意をズームレンズに喩える
  2.9 さらに柔軟な空間的注意の配置
第3章 特徴に基づく注意
  3.1 抜き打ちテスト法
  3.2 ブロック法
  3.3 状況依存的注意捕捉手続き
  3.4 特徴に基づく注意選択と神経活動
  3.5 物体に基づく選択
  3.6 選択するということは
第4章 視覚探索
  4.1 探索のしやすさを左右する要因
  4.2 探索関数
  4.3 特徴統合理論
  4.4 特徴統合理論の修正
  4.5 探索をサポートするメカニズム
  4.6 注意の停留時間
  4.7 探した位置で起こっていること
第5章 注意の制御
  5.1 注意制御に関わる神経基盤
  5.2 注意捕捉を調べる4つの手法
  5.3 ボトムアップ説とトップダウン説の論争のゆくえ
  5.4 注意の窓
  5.5 注意制御が効くまでの時間
  5.6 注意制御と記憶
  5.7 作業記憶との相互作用
第6章 注意選択の段階
  6.1 初期選択理論
  6.2 初期選択理論の修正
  6.3 後期選択理論
  6.4 初期選択理論と後期選択理論の検証
  6.5 注意の漏れとスリップ
  6.6 知覚負荷理論
  6.7 知覚負荷理論のその先に
  6.8 希釈理論
  6.9 注意容量配分の自動性
第7章 見落としと無視
  7.1 変化の見落とし
  7.2 非注意による見落とし
  7.3 低出現頻度効果
  7.4 その他の見落とし現象
  7.5 空間無視
  7.6 見落としは防げるか?
  7.7 注意の裏側