検索条件

ハイライト

辻 智子/著 -- 北海道大学出版会 -- 2015.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /366.3/5621/2015 7106640960 配架図 Digital BookShelf
2016/01/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8329-6815-8
ISBN13桁 978-4-8329-6815-8
タイトル 繊維女性労働者の生活記録運動
タイトルカナ センイ ジョセイ ロウドウシャ ノ セイカツ キロク ウンドウ
タイトル関連情報 1950年代サークル運動と若者たちの自己形成
タイトル関連情報読み センキュウヒャクゴジュウネンダイ サークル ウンドウ ト ワカモノタチ ノ ジコ ケイセイ
著者名 辻 智子 /著
著者名典拠番号

110004421760000

出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版者カナ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2015.11
ページ数 9, 431, 62p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 1950年代に紡織工場から生まれたサークル「生活を記録する会」の展開に即し、女性メンバーが綴った文集・通信の内容を、当時の繊維産業の女性労働者の状況や生活記録実践との関連などを織り込んで論述する。
一般件名 女性労働者-日本-歴史-1945--ndlsh-01002002,繊維工業-従業員-日本-001223259-ndlsh,生活綴方-歴史-1945--ndlsh-01156092
一般件名カナ ジョセイロウドウシャ-ニホン-レキシ-1945--01002002,センイ コウギョウ-ジュウギョウイン-ニホン-001223259,セイカツツズリカタ-レキシ-1945--01156092
一般件名 女性労働-歴史 , 繊維工業-日本 , 生活記録
一般件名カナ ジョセイ ロウドウ-レキシ,センイ コウギョウ-ニホン,セイカツ キロク
一般件名典拠番号

511341710060000 , 511097620150000 , 511053000000000

分類:都立NDC10版 366.38
資料情報1 『繊維女性労働者の生活記録運動 1950年代サークル運動と若者たちの自己形成』 辻 智子/著  北海道大学出版会 2015.11(所蔵館:中央  請求記号:/366.3/5621/2015  資料コード:7106640960)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152734964

目次 閉じる

序章
  第一節 生活記録と生活記録運動
  第二節 先行研究
  第三節 目的と方法
第一章 生活綴方の始まり
  第一節 一九五〇(昭和二五)年前後の労働組合
  第二節 労組文化サークルから生活綴方へ
  第三節 メンバーたち
  第四節 生活綴方を書き始める
第二章 生活綴方の広がり
  第一節 現実の問題解決と生活綴方
  第二節 工場の外とのつながり
  第三節 労働組合と生活綴方
  第四節 母についての生活綴方
第三章 生活綴方の困難
  第一節 生活綴方批判
  第二節 批判への抵抗
  第三節 生活綴方を書くということ
  第四節 サークルの中の恋愛をめぐって
第四章 女性労働者の葛藤と模索
  第一節 「なかまのなかの結婚式」
  第二節 女性にとっての結婚
  第三節 「近代的女子労働者」像の問い直し
  第四節 操業短縮と解雇・帰休
  第五節 サークルの転機
  補節 一九五〇年代の繊維女性労働者とその意識
第五章 一九六〇年代以降のサークルと仲間たち
  第一節 「五年目ごとのつどい」と仲間の歩み
  第二節 女性たちの結婚とその後
  第三節 なぜ書くのか
終章
  第一節 結論
  第二節 今後の課題