牧瀬 英幹/著 -- 誠信書房 -- 2015.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.1/5351/2015 7106670940 配架図 Digital BookShelf
2016/01/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-414-40099-1
ISBN13桁 978-4-414-40099-1
タイトル 精神分析と描画
タイトルカナ セイシン ブンセキ ト ビョウガ
タイトル関連情報 「誕生」と「死」をめぐる無意識の構造をとらえる
タイトル関連情報読み タンジョウ ト シ オ メグル ムイシキ ノ コウゾウ オ トラエル
著者名 牧瀬 英幹 /著
著者名典拠番号

110006915380000

出版地 東京
出版者 誠信書房
出版者カナ セイシン ショボウ
出版年 2015.12
ページ数 7, 243p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 どのように生まれてきたのか。死ぬとはどのようなことなのか-。2つの問いは、描画を介していかに引き受けられるのか。先人たちの創造と病理から探究を進め、主体の再構成を促す「描画連想法」を臨床に導入する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
一般件名 精神分析-00570394-ndlsh,絵画療法-ndlsh-01012219,生死-00570389-ndlsh
一般件名カナ セイシンブンセキ-00570394,カイガリョウホウ-01012219,セイシ-00570389
一般件名 精神分析 , 絵画 , 生と死 , 絵画療法
一般件名カナ セイシン ブンセキ,カイガ,セイ ト シ,カイガ リョウホウ
一般件名典拠番号

511060100000000 , 510572200000000 , 511052000000000 , 510572400000000

分類:都立NDC10版 146.1
資料情報1 『精神分析と描画 「誕生」と「死」をめぐる無意識の構造をとらえる』 牧瀬 英幹/著  誠信書房 2015.12(所蔵館:中央  請求記号:/146.1/5351/2015  資料コード:7106670940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152741979

目次 閉じる

序章 病理そして描画との関係における「誕生」と「死」の問い
  Ⅰ 人間における2つの謎としての「生」と「死」
  Ⅱ 「描くこと」と病理に関する研究の流れ
  Ⅲ 本論全体の流れ
第1章 子どもにおける「誕生」と「死」の問い(1)
  Ⅰ 事例の考察
  Ⅱ 考察
  Ⅲ 出自をめぐる問いと「描画連想法」
第2章 子どもにおける「誕生」と「死」の問い(2)
  Ⅰ 事例提示
  Ⅱ 考察
  Ⅲ 主体と<他者>との関係をつなぐものとしての「出自」をめぐる問い
第3章 集団における「死」の経験と再生
  Ⅰ 鯰絵とは何か
  Ⅱ 集団的創造物としての鯰絵
  Ⅲ 鯰絵の生成と主体の再構成をめぐる問題
  Ⅳ 集団的創造力とは何か
第4章 躁うつ病における「生」と「死」の問い
  Ⅰ 芳年の生涯・作品・病理
  Ⅱ 時代の変遷・病理・創造性
  Ⅲ 主体の欲望と社会の欲望
第5章 統合失調症における「死」と創造性
  Ⅰ 佐伯祐三の幼年期と生涯
  Ⅱ 「創造」と「病理」はいかにして結びつくのか
  Ⅲ 作品に表現される主体と社会の関係性
  Ⅳ 主体の構造の穴と創造性
第6章 描画・夢・症状
  Ⅰ 事例の概要
  Ⅱ 事例の考察
  Ⅲ 描画を治療へと導入すること
第7章 「絵解き」の技と喪の病理
  Ⅰ 熊野比丘尼と絵解き
  Ⅱ 『熊野観心十界図』の構成と内容
  Ⅲ 熊野比丘尼の絵解きと精神分祈
  Ⅳ 絵解きの空間と「他者の語らい」
第8章 「死」と創造性
  Ⅰ 正岡子規の病歴
  Ⅱ 正岡子規の夢(創造性)の精神分析的考察
  Ⅲ 「もう一度自己を人間化すること」としての死
終章 「誕生」と「死」の問いがひらく地平へ
  Ⅰ 子規の「死」から学ぶこと
  Ⅱ 描画における「誕生」と「死」の問い
  Ⅲ 「描画連想法」を介して問いをひらくこと
  Ⅳ 問い続ける主体としてあること