浮ケ谷 幸代/編 -- 世界思想社 -- 2015.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.0/6110/2015 7106699250 Digital BookShelf
2016/01/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7907-1672-3
ISBN13桁 978-4-7907-1672-3
タイトル 苦悩とケアの人類学
タイトルカナ クノウ ト ケア ノ ジンルイガク
タイトル関連情報 サファリングは創造性の源泉になりうるか?
タイトル関連情報読み サファリング ワ ソウゾウセイ ノ ゲンセン ニ ナリウルカ
著者名 浮ケ谷 幸代 /編
著者名典拠番号

110004131950000

出版地 京都
出版者 世界思想社
出版者カナ セカイ シソウシャ
出版年 2015.12
ページ数 6, 334p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 生老病死。すべての人間の生に、サファリング(苦悩の経験)が伴っている。それを否定することなく、どう向き合い、生きぬくのか。国内外のフィールドから、苦悩の経験とケア実践のあり方を民族誌的に描き出す。
一般件名 医療人類学-ndlsh-01008164
一般件名カナ イリョウジンルイガク-01008164
一般件名 医療人類学
一般件名カナ イリョウ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511708900000000

分類:都立NDC10版 498.04
資料情報1 『苦悩とケアの人類学 サファリングは創造性の源泉になりうるか?』 浮ケ谷 幸代/編  世界思想社 2015.12(所蔵館:中央  請求記号:/498.0/6110/2015  資料コード:7106699250)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152746064

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
サファリングは創造性の源泉になりうるか? サファリング ワ ソウゾウセイ ノ ゲンセン ニ ナリウルカ 浮ケ谷 幸代/著 ウキガヤ サチヨ 1-21
「リスク」と「あいまいさ」を生きる身体 / 出生前検査をめぐる調査から リスク ト アイマイサ オ イキル シンタイ 菅野 摂子/著 スガノ セツコ 24-45
慢性の病いと<揺れ> / ある成人先天性心疾患者の生活史経験から マンセイ ノ ヤマイ ト ユレ 鷹田 佳典/著 タカダ ヨシノリ 46-75
偶然と必然のあいだを生きる / 苦境に関する一考察 グウゼン ト ヒツゼン ノ アイダ オ イキル 近藤 英俊/著 コンドウ ヒデトシ 76-108
遠い場所 / カナダ先住民サーニッチにとってのアルコールとそのサファリングとケアとしての居留地 トオイ バショ 渥美 一弥/著 アツミ カズヤ 110-136
「耕されている場」でピアであり続けること / <浦河べてるの家>のピアサポートの活動から タガヤサレテ イル バ デ ピア デ アリツズケル コト 浮ケ谷 幸代/著 ウキガヤ サチヨ 137-170
人生を物語るということ / 老いとともにあるハンセン病療養所入所者の生活史から ジンセイ オ モノガタル ト イウ コト 坂田 勝彦/著 サカタ カツヒコ 171-191
自宅での看取りとそのサファリングの諸相 / サファリングの創造性と絆の継承の視点から ジタク デノ ミトリ ト ソノ サファリング ノ ショソウ 相澤 出/著 アイザワ イズル 194-225
ラオス低地農村部の看取りの現場におけるケアの連鎖 / 子どもの現場への関わりに注目して ラオス テイチ ノウソンブ ノ ミトリ ノ ゲンバ ニ オケル ケア ノ レンサ 岩佐 光広/著 イワサ ミツヒロ 226-252
何もしないケア / タイ・エイズホスピス寺院における死の看取り ナニモ シナイ ケア 鈴木 勝己/著 スズキ カツミ 253-285
「おぎゃー」と「お金」の間 / ケアにおける暴力性と創造性 オギャー ト オカネ ノ アワイ 加藤 直克/著 カトウ ナオカツ 287-319