藤沼 司/著 -- 文眞堂 -- 2015.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.1/6095/2015 7108839109 配架図 Digital BookShelf
2017/05/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-4880-0
ISBN13桁 978-4-8309-4880-0
タイトル 経営学と文明の転換
タイトルカナ ケイエイガク ト ブンメイ ノ テンカン
タイトル関連情報 知識経営論の系譜とその批判的研究
タイトル関連情報読み チシキ ケイエイロン ノ ケイフ ト ソノ ヒハンテキ ケンキュウ
著者名 藤沼 司 /著
著者名典拠番号

110005831460000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2015.10
ページ数 14, 220p
大きさ 22cm
シリーズ名 文眞堂現代経営学選集
シリーズ名のルビ等 ブンシンドウ ゲンダイ ケイエイガク センシュウ
シリーズ番号 2-9
シリーズ番号読み 2-9
価格 ¥2700
内容紹介 「企業文明」とも称される現代社会のあり様が問い直される現在、経営学の果たしうる役割は何であろうか。経営学の主潮流を成す「科学としての経営学」志向を「知識経営論」の系譜と特徴づけ、そこに孕まれる問題性を抉り出す。
書誌・年譜・年表 文献:p199~209
一般件名 経営学-歴史-ndlsh-00589535
一般件名カナ ケイエイガク-レキシ-00589535
一般件名 経営学-歴史
一般件名カナ ケイエイガク-レキシ
一般件名典拠番号

510695010060000

分類:都立NDC10版 335.12
資料情報1 『経営学と文明の転換 知識経営論の系譜とその批判的研究』(文眞堂現代経営学選集 2-9) 藤沼 司/著  文眞堂 2015.10(所蔵館:中央  請求記号:/335.1/6095/2015  資料コード:7108839109)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152751271

目次 閉じる

序章 経営学の文明論的視点
  第1節 本研究の目的および方法
  第2節 文化と文明-その共通性と差異-
  第3節 文明化の起動力としての組織化能力-人為の組織的展開力-
  第4節 現代文明と経営学
  第5節 経営学の文明論的視点
第1部 経営学の底流
第1章 科学的管理の現代的意義
  序 問題の所在
  第1節 「成行管理」の内実と時代背景-伝統的労働慣行と近代的工場制度-
  第2節 テイラーの応答とその文明論的基盤-テイラー文明論に拠りつつ-
  第3節 科学的管理の諸相とその射程-「経験から科学へ」の奔流-
  章結 まとめと課題
第2章 フォレット経営思想の現代的意義
  序 問題の所在
  第1節 フォレット経営思想の時代背景-「組織社会」の到来とその問題性-
  第2節 フォレット経営思想の歴史的位置-経営学の分岐点に立って-
  第3節 フォレット経営思想の現代的意義-「開かれた協働」のために-
  章結 まとめと課題
第3章 メイヨー文明論の現代的意義
  序 問題の所在
  第1節 メイヨー文明論の思想基盤-W.ジェイムズ知識論を手がかりにして-
  第2節 「知識経営」化進展の意味-メイヨー文明論の検討-
  第3節 「知識経営」の問題性-経営学の<問いの原型>を求めて-
  章結 まとめと課題
第4章 サイモン理論の現代的意義
  序 問題の所在
  第1節 サイモンの問題意識-既存理論の科学的精緻化のために-
  第2節 サイモン理論の概観-管理科学の特徴とその基盤-
  第3節 サイモン理論の現代的意義-経営学の主潮流の形成とその問題性-
  章結 まとめと課題
第2部 経営学の課題
第5章 人間協働の存在原理
  序 問題の所在
  第1節 バーナード理論の基本問題-全体と個との統合-
  第2節 バーナード組織論の概観-組織化の過程-
  第3節 人間協働におけるコンフリクトの不可避性と人間の“art”の役割
  章結 まとめと課題
補論Ⅰ 文明の転換期における経営学の役割
  序 問題の所在
  第1節 文明化と人間協働-<状況の人為化>と<artとしての管理>
  第2節 ホワイトヘッド文明論-<art>を中心に-
  第3節 「協働の学としての経営学」の主潮流-現代経営学の文明論的諸課題の生成-
  第4節 <artとしての管理>の役割-ホワイトヘッドの文明論と関連づけて-
  章結 むすびにかえて
第6章 現代経営学の底流と課題
  序 問題の所在
  第1節 科学的管理の進展と組織社会の出現
  第2節 「知識経営」化の意味-協働システムにおける知の変容と道徳的基盤の動揺-
  第3節 「知識創造経営」論の位置-知の創造を超えて-
  章結 まとめと課題
第7章 バーナード「創造的管理論」の現代的意義
  序 問題の所在
  第1節 権限受容から責任受容への展開
  第2節 組織の道徳的基盤-共通感覚論を視座として-
  第3節 バーナード権威理論の現代的意義
  章結 「開かれた権威」のために
終章 岐路に立つ現代文明と経営学の役割
  第1節 要約と結論
  第2節 今後の課題-経営哲学研究に向けて-
補論Ⅱ 「経営の発展」と文明化
  序 問題の所在
  第1節 バーナードの「協働」文明論
  第2節 概念枠組みとしての協働システム-四重経済との関連で-
  第3節 現代経営学および現代経営の陥穽-3つのジレンマとの関連で-
  章結 むすびにかえて-「協働の学としての経営学」の意義と可能性-