目白大学人間学部児童教育学科/編 -- 三恵社 -- 2015.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.0/5157/2015 7107250940 配架図 Digital BookShelf
2016/06/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86487-439-7
ISBN13桁 978-4-86487-439-7
タイトル 未来を拓く児童教育学
タイトルカナ ミライ オ ヒラク ジドウ キョウイクガク
タイトル関連情報 現場性・共生・感性
タイトル関連情報読み ゲンバセイ キョウセイ カンセイ
著者名 目白大学人間学部児童教育学科 /編
著者名典拠番号

210001431280000

出版地 名古屋
出版者 三恵社
出版者カナ サンケイシャ
出版年 2015.12
ページ数 379p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 「児童教育のスペシャリスト」を育成してきた目白大学人間学部児童教育学科がこれまでの活動を集大成。教員や関係者がそれぞれのテーマで教育現場の課題を取り上げ、その課題解決への実践的な取り組みを解説する。
一般件名 児童教育-ndlsh-00574657
一般件名カナ ジドウキョウイク-00574657
一般件名 教育学
一般件名カナ キョウイクガク
一般件名典拠番号

510663000000000

分類:都立NDC10版 371
資料情報1 『未来を拓く児童教育学 現場性・共生・感性』 目白大学人間学部児童教育学科/編  三恵社 2015.12(所蔵館:中央  請求記号:/371.0/5157/2015  資料コード:7107250940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152752777

目次 閉じる

第Ⅰ部 グローバル時代における児童教育学の課題とは
  第1章 児童教育研究の視座構造
  第2章 グローバル時代における児童教育学の構図
第Ⅱ部 児童教育学で育てたい能力とは
  発達と支援
  第1章 子どもの発達とスポーツ支援
  第2章 モニタリングを活用した学習支援の提案
  第3章1 生涯発達の過程
  2 障がい児の発達支援に関わる教育相談の体験的考察
  3 生涯を通じた健康づくりの重要性
  多文化共生
  第4章 21世紀型能力と教員研修
  第5章 多文化共生に活かす視点・『コンテクスト』
第Ⅲ部 目白大学人間学部児童教育学科の記録
  2014年公開講座「教育の多様性」
  目白大学人間学部児童教育学科の活動
  目白大学人間学部児童教育学科の歩み
  目白大学人間学部児童教育学科の教育を受けて-一期・二期・三期生の記録-