何 鵬挙/著 -- 勁草書房 -- 2016.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /311.2/5378/2016 7106797716 配架図 Digital BookShelf
2016/02/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-34905-0
ISBN13桁 978-4-326-34905-0
タイトル 政道と政体
タイトルカナ セイドウ ト セイタイ
タイトル関連情報 近代日本における中国観察
タイトル関連情報読み キンダイ ニホン ニ オケル チュウゴク カンサツ
著者名 何 鵬挙 /著
著者名典拠番号

110006928670000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2016.1
ページ数 7, 303p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代中国地域研究叢書
シリーズ名のルビ等 ゲンダイ チュウゴク チイキ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
価格 ¥5000
内容紹介 大隈重信、有賀長雄、宮崎滔天、橘樸の4人の近代中国の観察者を中心に、政道(政治システムの理念・価値等)と政体(政治体制)の緊張関係という視点から、近代日本における中国の政治変動に対する観察を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p285~291
一般件名 政治思想-日本-歴史-明治以後-ndlsh-00570500,日本-外国関係-中国-歴史-明治以後-ndlsh-00568218,中国-政治-歴史-近代-001115764-ndlsh
一般件名カナ セイジシソウ-ニホン-レキシ-メイジイゴ-00570500,ニホン-ガイコクカンケイ-チュウゴク-レキシ-メイジイゴ-00568218,チュウゴク-セイジ-レキシ-キンダイ-001115764
一般件名 政治思想-日本 , 中国-政治・行政-歴史 , 政体
一般件名カナ セイジ シソウ-ニホン,チュウゴク-セイジ ギョウセイ-レキシ,セイタイ
一般件名典拠番号

511047720140000 , 520389910500000 , 511048700000000

分類:都立NDC10版 311.21
資料情報1 『政道と政体 近代日本における中国観察』(現代中国地域研究叢書 15) 何 鵬挙/著  勁草書房 2016.1(所蔵館:中央  請求記号:/311.2/5378/2016  資料コード:7106797716)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152756419

目次 閉じる

序章 政治変革をどう見るか
  問題の所在
  研究の枠組みと方法
  本書の構成と意義
第1章 政道と政体をめぐる二つのアプローチ
  はじめに
  第1節 「人和」の実現と「公会」
  第2節 「理」の探索と国会
  結びにかえて
第2章 「中心」と憲政の妙用
  はじめに
  第1節 大隈における日本と中国
  第2節 大隈奏議書に見られる憲政観
  第3節 大隈の見た清朝中国の課題
  第4節 大隈の提案
  第5節 辛亥革命後の観察
  結びにかえて
第3章 「保合」と「政体試験」
  はじめに
  第1節 有賀における中国と文明
  第2節 革命前後の観察
  第3節 民国初期の憲政建設をめぐる提案
  結びにかえて
第4章 革命から改造へ
  はじめに
  第1節 人と夢
  第2節 滔天と中国
  第3節 滔天の改造論
  結びにかえて
第5章 階級闘争と王道
  はじめに
  第1節 人生と社会
  第2節 橘が見た1920年代の中国
  第3節 「東洋」の可能性
  結びにかえて
終章 政治変革を見る新しい視座へ
  政体論の二系譜
  政道論と多様な中国観察
  時代を越えた分析の枠組み
  今後の課題