岩波書店編集部/編 -- 岩波書店 -- 2016.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /304.0/6897/2016 7106855918 配架図 Digital BookShelf
2016/02/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-061106-0
ISBN13桁 978-4-00-061106-0
タイトル 私の「戦後民主主義」
タイトルカナ ワタクシ ノ センゴ ミンシュ シュギ
著者名 岩波書店編集部 /編, 赤川 次郎 /[ほか著]
著者名典拠番号

210000068490000 , 110000009350000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2016.1
ページ数 10, 185p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
内容紹介 多くの尊い人命と引きかえに、戦争は二度とやらないと誓った憲法とともに獲得された、国民主権、自由と人権の尊重、平和主義、平等…。それらをめぐる、戦後を歩んできた各界38人からの貴重なメッセージを掲載する。
一般件名 日本-政治-歴史-1945--ndlsh-00608720,民主主義-日本-歴史-1945--001172760-ndlsh
一般件名カナ ニホン-セイジ-レキシ-1945--00608720,ミンシュ シュギ-ニホン-レキシ-1945--001172760
分類:都立NDC10版 304
書評掲載紙 朝日新聞  2016/02/21   
書評掲載紙2 毎日新聞  2016/12/18   
資料情報1 『私の「戦後民主主義」』 岩波書店編集部/編, 赤川 次郎/[ほか著]  岩波書店 2016.1(所蔵館:中央  請求記号:/304.0/6897/2016  資料コード:7106855918)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152763651

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦後史とヒッコシ センゴシ ト ヒッコシ 久米 宏/著 クメ ヒロシ 3-7
音楽は平和の中でこそ オンガク ワ ヘイワ ノ ナカ デ コソ 湯川 れい子/著 ユカワ レイコ 8-12
「戦争は嫌だ」の思いを土台に センソウ ワ イヤ ダ ノ オモイ オ ドダイ ニ 小林 信彦/著 コバヤシ ノブヒコ 13-16
昭和の青春 ショウワ ノ セイシュン 池内 紀/著 イケウチ オサム 17-21
出しそびれた手紙 ダシソビレタ テガミ 斎藤 惇夫/著 サイトウ アツオ 22-25
デモクラ・シーちゃん デモクラシーチャン 池辺 晋一郎/著 イケベ シンイチロウ 26-29
選挙リテラシーが大切 センキョ リテラシー ガ タイセツ 出口 治明/著 デグチ ハルアキ 30-34
主権者になる シュケンシャ ニ ナル 上野 千鶴子/著 ウエノ チズコ 35-38
そのかけらさえ味わうことのできなかった七〇年 ソノ カケラ サエ アジワウ コト ノ デキナカッタ ナナジュウネン 大田 昌秀/著 オオタ マサヒデ 41-44
武器持たぬ手を満天の星に振る / 国家の教育から人間の教育へ ブキ モタヌ テ オ マンテン ノ ホシ ニ フル 無着 成恭/著 ムチャク セイキョウ 45-49
不動の覚悟と不断の努力 フドウ ノ カクゴ ト フダン ノ ドリョク 米沢 富美子/著 ヨネザワ フミコ 50-53
グレートリセットの時 グレート リセット ノ トキ 植田 紳爾/著 ウエダ シンジ 54-58
日本人はデモクラシーの主人公たり得るか ニホンジン ワ デモクラシー ノ シュジンコウ タリウルカ 篠田 正浩/著 シノダ マサヒロ 59-62
「棚からぼた餅」から「私たちの民主主義」へ タナ カラ ボタモチ カラ ワタクシタチ ノ ミンシュ シュギ エ 赤松 良子/著 アカマツ リョウコ 63-69
<核災>の渦中から カクサイ ノ カチュウ カラ 若松 丈太郎/著 ワカマツ ジョウタロウ 70-73
正しい戦争などない タダシイ センソウ ナド ナイ 田原 総一朗/著 タハラ ソウイチロウ 74-78
自分を裏切らずに、自分を選択する勇気を ジブン オ ウラギラズニ ジブン オ センタク スル ユウキ オ 加藤 登紀子/著 カトウ トキコ 81-85
「戦後一期生」として センゴ イッキセイ ト シテ 鳥越 俊太郎/著 トリゴエ シュンタロウ 86-89
民主主義と母の涙 ミンシュ シュギ ト ハハ ノ ナミダ 赤川 次郎/著 アカガワ ジロウ 90-93
平和を学ぶことは危険なのか? ヘイワ オ マナブ コト ワ キケン ナノカ 尾木 直樹/著 オギ ナオキ 94-97
からだの民主主義 カラダ ノ ミンシュ シュギ 羽鳥 操/著 ハトリ ミサオ 98-101
私の出生をめぐる「謎」 / 戦後民主主義を生きて、いま ワタクシ ノ シュッショウ オ メグル ナゾ 原 一男/著 ハラ カズオ 102-106
居座る「夕鶴」や「帰って来たヨッパライ」のように / 潔くなく生きる イスワル ユウズル ヤ カエッテ キタ ヨッパライ ノ ヨウニ きたやま おさむ/著 キタヤマ オサム 107-110
憲法九条を本当に実行する ケンポウ キュウジョウ オ ホントウ ニ ジッコウ スル 柄谷 行人/著 カラタニ コウジン 113-117
戦後民主主義に不都合でもありますか? センゴ ミンシュ シュギ ニ フツゴウ デモ アリマスカ 石川 好/著 イシカワ ヨシミ 118-121
民主主義の癖 ミンシュ シュギ ノ クセ 津島 佑子/著 ツシマ ユウコ 122-127
「戦争のない七〇年」を次にどう手渡すか センソウ ノ ナイ ナナジュウネン オ ツギ ニ ドウ テワタスカ 宮崎 学/著 ミヤザキ マナブ 128-132
官邸中枢の経験から カンテイ チュウスウ ノ ケイケン カラ 石原 信雄/著 イシハラ ノブオ 133-137
偽装民主主義から脱却せよ ギソウ ミンシュ シュギ カラ ダッキャク セヨ 田中 秀征/著 タナカ シュウセイ 138-141
民主主義と二一世紀市民層 ミンシュ シュギ ト ニジュウイッセイキ シミンソウ 川村 隆/著 カワムラ タカシ 142-146
内田家の家族会議と児童会 ウチダ ケ ノ カゾク カイギ ト ジドウカイ 内田 樹/著 ウチダ タツル 147-150
「与えられた民主主義」を超えて アタエラレタ ミンシュ シュギ オ コエテ 寺島 実郎/著 テラシマ ジツロウ 153-158
憲法は国の大黒柱 ケンポウ ワ クニ ノ ダイコクバシラ 高樹 のぶ子/著 タカギ ノブコ 159-162
「不断の努力」を! フダン ノ ドリョク オ 江田 五月/著 エダ サツキ 163-167
歴史上最後の「戦後民主主義」に レキシジョウ サイゴ ノ センゴ ミンシュ シュギ ニ 三谷 太一郎/著 ミタニ タイチロウ 168-172
脱脂粉乳と民主主義 / 戦後は終わったのか ダッシ フンニュウ ト ミンシュ シュギ 中村 哲/著 ナカムラ テツ 173-176
「民主主義」に執着する ミンシュ シュギ ニ シュウチャク スル 糸数 慶子/著 イトカズ ケイコ 177-181
何が終わろうとしているのか ナニ ガ オワロウト シテ イル ノカ 姜 尚中/著 カン サンジュン 182-185