高橋 恭子/著 -- ドメス出版 -- 2016.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.9/5095/2016 7106863965 配架図 Digital BookShelf
2016/02/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8107-0822-6
ISBN13桁 978-4-8107-0822-6
タイトル 戦前病院社会事業史
タイトルカナ センゼン ビョウイン シャカイ ジギョウシ
タイトル関連情報 日本における医療ソーシャルワークの生成過程
タイトル関連情報読み ニホン ニ オケル イリョウ ソーシャル ワーク ノ セイセイ カテイ
著者名 高橋 恭子 /著
著者名典拠番号

110006937170000

出版地 東京
出版者 ドメス出版
出版者カナ ドメス シュッパン
出版年 2016.1
ページ数 366p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 戦前の病院社会事業を対象に、日本の初期病院社会事業の生成過程を検討し、その全体像を明らかにする。また、慈善事業から社会事業へと変化する歴史的経緯の中で、他の社会事業とどう関連しながら展開したのかも考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p308~323 初期病院社会事業関連年表:p348~359
一般件名 医療社会事業-日本-歴史-昭和前期-001128503-ndlsh,医療ソーシャルワーク-歴史-ndlsh-01130398
一般件名カナ イリョウ シャカイ ジギョウ-ニホン-レキシ-ショウワ ゼンキ-001128503,イリョウソーシャルワーク-レキシ-01130398
一般件名 医療社会事業-歴史
一般件名カナ イリョウ シャカイ ジギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

510487610020000

分類:都立NDC10版 369.9
資料情報1 『戦前病院社会事業史 日本における医療ソーシャルワークの生成過程』 高橋 恭子/著  ドメス出版 2016.1(所蔵館:中央  請求記号:/369.9/5095/2016  資料コード:7106863965)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152763809

目次 閉じる

序章 研究の目的と方法
  1 研究の目的
  2 先行研究の検討
  3 研究の対象と方法
  4 本書で研究対象として取り上げない施設について
  5 病院社会事業と救療事業、医療保護事業の概念について
  6 本書の構成
第Ⅰ章 明治から昭和戦前期の病者の生活と医療福祉制度の変遷
  1 明治から昭和戦前期の時代背景と貧困問題
  2 近代医療の始まりと病者との関係
  3 生活困窮者に対する医療問題への対応
  小括
第Ⅱ章 戦前における医療ケースワーク論と病者に対するケースワーク実践
  1 医療ケースワークの理論
  2 病者へのケースワーク実践と支援活動
  小括
第Ⅲ章 泉橋慈善病院における病院社会事業
  1 泉橋慈善病院の開設経緯とその事業内容
  2 泉橋慈善病院賛助婦人会と病人相談所の設置
  3 病人相談所の相談員
  4 病人相談所の実践
  小括
第Ⅳ章 済生会病院における病院社会事業
  1 済生会成立の背景とその事業内容
  2 済生社会部の設立
  3 済生社会部の相談員
  4 済生社会部相談業務の実践
  小括
第Ⅴ章 東京市療養所における病院社会事業
  1 東京市療養所成立の背景とその事業内容
  2 社会部の設立と実践
  3 社会部と関連のある施設
  小括
第Ⅵ章 聖路加国際病院における病院社会事業
  1 聖路加国際病院の開設経緯とその事業内容
  2 医療社会事業部の設立
  3 医療社会事業部の相談員
  4 医療社会事業部の実践
  小括
第Ⅶ章 病院社会事業に関する比較検討
  1 病院の性格と事業内容
  2 病院社会事業部門の設置の経緯とその目的、組織的な位置づけ、経費、支援者
  3 病院社会事業部門の業務内容
  4 相談員の背景と待遇、実践に臨む態度や姿勢、他機関の相談員との交流
  5 相談内容と件数、援助の方法
  6 病院社会事業を導入、継続できた要因
終章 初期病院社会事業の全体像
  1 各章の要約
  2 初期病院社会事業の全体像
  3 内発性について
  4 病院社会事業の医療ソーシャルワーク史上における位置づけと戦後への継承
  5 残された課題と今後の展望