長谷川 裕子/著 -- 岩田書院 -- 2016.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.47/5295/2016 7106918876 配架図 Digital BookShelf
2016/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86602-941-2
ISBN13桁 978-4-86602-941-2
タイトル 戦国期の地域権力と惣国一揆
タイトルカナ センゴクキ ノ チイキ ケンリョク ト ソウゴク イッキ
著者名 長谷川 裕子 /著
著者名典拠番号

110004242090000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2016.1
ページ数 368p
大きさ 22cm
シリーズ名 中世史研究叢書
シリーズ名のルビ等 チュウセイシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 28
シリーズ番号読み 28
価格 ¥7900
内容紹介 戦国期に形成された「地域権力」と「惣国一揆」というふたつの戦国期権力を軸に、戦国期社会の実像およびその特質を、紛争裁定や平和領域の形成という観点から追究する。補論では、太閤検地・兵農分離に触れる。
一般件名 戦国時代 (日本)-01185480-ndlsh,戦国大名-ndlsh-01179603,一揆-ndlsh-00564023
一般件名カナ センゴク ジダイ (ニホン)-01185480,センゴク ダイミョウ-01179603,イッキ-00564023
一般件名 戦国大名 , 一揆
一般件名カナ センゴク ダイミョウ,イッキ
一般件名典拠番号

511922400000000 , 511923400000000

分類:都立NDC10版 210.47
資料情報1 『戦国期の地域権力と惣国一揆』(中世史研究叢書 28) 長谷川 裕子/著  岩田書院 2016.1(所蔵館:中央  請求記号:/210.47/5295/2016  資料コード:7106918876)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152764213

目次 閉じる

序章 本書の視角と構成
  第一節 本書の視角
  第二節 本書の構成
第一部 戦国期地域権力の構造
第一章 戦国期「家」権力論の成果と課題
  第一節 戦国期在地領主論の成果
  第二節 戦国期在地領主論の課題
第二章 畿内近国「国衆」の動向とその性格
  第一節 戦国期における今井氏の動向
  第二節 戦国期における今井氏の所領
  第三節 今井氏の領主権力としての性格
第三章 「大原同名中与掟写」にみる「同名中」領の基礎構造
  第一節 新出「大原同名中与掟写」の伝来と特徴
  第二節 全文翻刻と文書のデータ
  第三節 交名部分について
第四章 戦国大名被官としての土豪
  第一節 氏照に重用された土豪
  第二節 氏照領土着の土豪集団
第五章 戦国期における村請の構造と土豪
  第一節 郷村の内部構造と請負の実態
  第二節 年貢・諸役の請負と土豪
第二部 戦国期地域権力の特質
第六章 用水相論の実態と戦国大名権力
  第一節 姉川流域の用水相論
  第二節 高時川流域の用水相論
  第三節 近世における用水相論
第七章 紛争裁定にみる戦国大名権力の特質
  第一節 家中の「喧嘩」とその要因
  第二節 戦国大名裁判の方法とその特質
第八章 惣国一揆権力の紛争裁定
  第一節 他氏同名中との相論裁定方法
  第二節 近隣裁定の方法とその位置
  第三節 「三方」「郡中惣」の成立過程
第九章 惣国一揆権力の平和維持と軍事行動
  第一節 惣国一揆の軍事行動
  第二節 「甲賀衆」「伊賀衆」と他国被官化の構造
  第三節 平和の崩壊と一揆の形成
第十章 十五~十七世紀における村の構造と領主権力
  第一節 十五~十七世紀における村と村請
  第二節 村の存立とその構造
  第三節 戦争/平和と村の構造
補論 太閤検地・兵農分離と中近世移行期研究
  一 一九八〇年代までの太閤検地・兵農分離論
  二 村論以後の中近世移行期研究