相澤 央/著 -- 高志書院 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /214.1/5157/2016 7106919022 配架図 Digital BookShelf
2016/04/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-154-4
ISBN13桁 978-4-86215-154-4
タイトル 越後と佐渡の古代社会
タイトルカナ エチゴ ト サド ノ コダイ シャカイ
タイトル関連情報 出土文字資料の読解
タイトル関連情報読み シュツド モジ シリョウ ノ ドッカイ
著者名 相澤 央 /著
著者名典拠番号

110004321130000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2016.2
ページ数 245, 13p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 木簡・墨書土器などの文字資料の出土が比較的多い越後国・佐渡国(現在の新潟県域)を対象地域として、古代律令国家による地域支配の実態や地域社会の実像に迫る。
一般件名 新潟県-歴史-ndlsh-00637612
一般件名カナ ニイガタケン-レキシ-00637612
一般件名 新潟県-歴史 , 木簡・竹簡
一般件名カナ ニイガタケン-レキシ,モッカン チクカン
一般件名典拠番号

520333410330000 , 511422400000000

一般件名 新潟県
一般件名カナ ニイガタケン
一般件名典拠番号 520333400000000
分類:都立NDC10版 214.1
資料情報1 『越後と佐渡の古代社会 出土文字資料の読解』 相澤 央/著  高志書院 2016.2(所蔵館:中央  請求記号:/214.1/5157/2016  資料コード:7106919022)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152764223

目次 閉じる

第一編 越後国と蝦夷政策
  第一章 越後国の成立と蝦夷政策
  第二章 古代北疆地域の郡制支配
  第三章 律令国家の蝦夷政策と古代越後国
第二編 越後国の支配と開発
  第一章 長岡市八幡林遺跡と郡の支配
  第二章 長岡市下ノ西遺跡出土の出挙関係木簡について
  第三章 上越市榎井A遺跡出土木簡と古代の頸城郡
  第四章 新潟市駒首潟遺跡出土木簡と九世紀の越後国
第三編 越後国の交通
  第一章 柏崎市箕輪遺跡出土木簡の「駅家村」と交通
  第二章 古代越後平野の内水面交通
第四編 「辺境」としての佐渡国
  第一章 佐渡国の贄
  第二章 北の辺境・佐渡国の特質
  第三章 佐渡国の鵜