中川 未来/著 -- 吉川弘文館 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6229/2016 7106889110 配架図 Digital BookShelf
2016/03/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03849-2
ISBN13桁 978-4-642-03849-2
タイトル 明治日本の国粋主義思想とアジア
タイトルカナ メイジ ニホン ノ コクスイ シュギ シソウ ト アジア
著者名 中川 未来 /著
著者名典拠番号

110006939630000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2016.2
ページ数 8, 331, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 明治日本のアジア認識形成に、国粋主義はいかなる影響を与えたのか。志賀重昻・稲垣満次郎・高橋健三らを国粋主義グループとして捉え、その結節点となった東邦協会を軸にアジア認識の枠組みを考察。思想形成の過程を解明する。
一般件名 日本-外国関係-アジア-歴史-明治時代-ndlsh-00865986,国粋主義-日本-歴史-明治時代-001229118-ndlsh
一般件名カナ ニホン-ガイコクカンケイ-アジア-レキシ-メイジジダイ-00865986,コクスイ シュギ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001229118
一般件名 日本-対外関係-アジア-歴史 , 日本-歴史-明治時代 , ナショナリズム
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-アジア-レキシ,ニホン-レキシ-メイジ ジダイ,ナショナリズム
一般件名典拠番号

520103811480000 , 520103813960000 , 511620100000000

分類:都立NDC10版 319.102
資料情報1 『明治日本の国粋主義思想とアジア』 中川 未来/著  吉川弘文館 2016.2(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6229/2016  資料コード:7106889110)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152767060

目次 閉じる

序章 国粋主義研究の視角
  一 東邦協会の時代
  二 本書の課題と視角
  三 本書の構成
第一部 国粋主義グループのアジア認識枠組み
第一章 「東方策士」稲垣満次郎の対外論と地域社会
  はじめに
  一 「東方策士」の誕生
  二 「東方策士」の思想課題
  三 「東方論」の構造
  四 「東方論」の受容と伝播
  五 「東方論」と地域振興
  おわりに
第二章 志賀重昻と稲垣満次郎の南洋経験
  はじめに
  一 南洋認識の形成
  二 予見される南洋連邦
  三 モンロー主義の発見
  おわりに
第三章 高橋健三の国粋主義と東アジア秩序構想
  はじめに
  一 官僚時代の思想形成
  二 国粋主義と人道
  三 東亜同盟構想の形成と展開
  おわりに
補論一 国粋主義と近代仏教
  はじめに
  一 ナショナリストと仏教者の出会い
  二 「三国」から「アジア」へ
  おわりに
第二部 アジア認識の形成とメディア
第四章 「東学党」報道と陸羯南
  はじめに
  一 「東学党」イメージの形成
  二 流通する「東学党」イメージ
  三 消費された「東学党」イメージ
  おわりに
第五章 内藤湖南の台湾経験
  はじめに
  一 日清戦前・戦後の社会認識と対外論
  二 台湾論の基調
  三 「移風易俗」
  おわりに
補論二 植民地統治初期の台湾とメディア
  はじめに
  一 「上意下達の一方法」
  二 海外からの視線
  三 紙面の体裁と編集者
  四 植民地統治とメディアの役割
  おわりに
終章 明治日本の国粋主義思想とアジア
  一 本書の成果
  二 一八九〇年代国粋主義の位相