田仲 一成/著 -- 東京大学出版会 -- 2016.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /772.2/5052/2016 7106899073 配架図 Digital BookShelf
2016/03/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-086049-9
ISBN13桁 978-4-13-086049-9
タイトル 中国鎮魂演劇研究
タイトルカナ チュウゴク チンコン エンゲキ ケンキュウ
著者名 田仲 一成 /著
著者名典拠番号

110000617970000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.1
ページ数 16, 836, 33p
大きさ 22cm
価格 ¥30000
内容紹介 宋代以降、農村の鎮魂演劇の主流となった目連戯の発生、展開、伝播について検討。これを通して、各地目連戯の伝承のあり方を分析し、「封神演義」などの英霊鎮魂演劇についても言及する。
一般件名 演劇-中国-歴史-ndlsh-00584240
一般件名カナ エンゲキ-チュウゴク-レキシ-00584240
一般件名 演劇-中国
一般件名カナ エンゲキ-チュウゴク
一般件名典拠番号

510516320340000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 772.22
資料情報1 『中国鎮魂演劇研究』 田仲 一成/著  東京大学出版会 2016.1(所蔵館:中央  請求記号:/772.2/5052/2016  資料コード:7106899073)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152767193

目次 閉じる

序章 中国演劇史における鎮魂演劇の地位
  序節 鎮魂祭祀と演劇発生の構造
  第一節 宋代孤魂の形象と救済
  第二節 元代孤魂の形象
  第三節 明代孤魂の形象
  第四節 水陸法会と元代演劇の発生地域
  第五節 郷村鎮魂演劇としての英雄劇の衰落
  結節 中国鎮魂演劇の変容-目連戯の勃興
第一章 目連戯原本の探求-閩本
  序節 展望-分析の視角
  第一節 原本目連戯の起点Ⅰ-宋代仏典『仏説目連救母経』
  第二節 原本目連戯の起点Ⅱ-『目連救母出離地獄昇天宝巻』
  第三節 『黄【ロク】九幽【ショウ】』と閩北普度儀式との関係
  第四節 閩北目連戯
  結節 地文学的考察
第二章 江南目連戯テキストの系統分化-古本・準古本・京本
  序節 江南古典南戯テキスト分化の類型から見た目連戯分化の展望
  第一節 詞林一枝本・弋陽腔本・池州本・鄭之珍本の変遷関係
  第二節 弋陽腔本と池本・鄭本の関係
  第三節 弋陽腔本・池本・鄭本の白の継承関係
  第四節 江西弋陽腔本の成書時期
  結節 江南目連戯諸本の系統関係と前後関係
第三章 郷村古層目連戯-古本Ⅰ-【カン】本
  序節 【カン】本目連戯の社会背景
  第一節 第一本-梁武帝伝
  第二節 第二本-傅相昇天
  第三節 第三本-劉氏開葷
  第四節 第四本-十友赴西
  第五節 第五本-花園発誓
  第六節 第六本-挑経挑母
  第七節 第七本-地獄尋母
  結節 【カン】本目連戯の祭祀性・土俗性
第四章 郷村古層目連戯-古本Ⅱ-徽本
  序説 徽本目連戯の社会背景
  第一節 栗木村目連班の民国期上演
  第二節 栗木村目連班の一九八八年上演
  第三節 韶坑村目連班の一九八九年上演
  結節 徽本目連戯における郷村生活の反映
第五章 郷村系新層目連戯-準古本Ⅰ-池本
  序節 池本目連戯の社会背景
  第一節 第一本
  第二節 第二本
  第三節 第三本
  結節 池本目連戯の祭祀性
第六章 郷村新層目連戯-準古本Ⅱ-呉本
  序節 呉本目連戯の社会背景
  第一節 呉本の齣目構成
  第二節 池本との字句の類似性Ⅰ
  第三節 池本との字句の類似性Ⅱ
  結節 呉本目連戯における古本要素の来源
第七章 郷村新層目連戯-準古本Ⅲ-浙本
  序節 浙本目連戯の社会背景
  第一節 浙本目連戯の齣目構成
  第二節 浙本目連戯のテキストⅠ
  第三節 浙本目連戯のテキストⅡ
  第四節 浙本目連戯の上演
  結節 浙本目連戯と徽本・池本の関係
第八章(上) 宗族目連戯-京本Ⅰ-鄭本
  序節 鄭本目連戯の社会背景
  第一節 宗族中心の統族観念
  第二節 貞節の奨励
  第三節 徽州商人の発想
  結節 鄭本の上演地域
第八章(下) 宗族目連戯の継受-京本Ⅱ-湘本・川本
  序節 鄭本の遠隔地伝播
  第一節 湖南辰河地区における鄭本の継承と演出
  第二節 湖南祁陽地区における鄭本の継承と演出
  第三節 四川地区における鄭本の継承と演出
  結節 潤色演出と劇場演劇への傾斜
第九章(上) 市場地目連戯の展開-花目連の挿演
  序節 目連戯の増補
  第一節 浙東調腔目連戯の花目連
  第二節 湖南辰河腔目連戯の花目連
  第三節 四川高腔目連戯の花目連
  結節 花目連の上演動機
第九章(下) 市場地目連戯の展開-連台本の加演
  序節 連台本の分布
  第一節 傳氏家伝
  第二節 梁武帝伝
  第三節 観音出身伝
  第四節 西遊記(唐太宗遊地府)
  第五節 精忠伝
  第六節 封神伝
  第七節 連台本の上演
  結節 連台本における英霊鎮魂の地位
第一〇章 目連戯の伝播と劇場演出-折子戯
  序節 徽州商人による目連戯の伝播
  第一節 地方劇の徽州流人
  第二節 目連戯の劇場演劇化
  第三節 折子目連戯のテキスト
  結節 目連戯の芸術化
結章 中国鎮魂演劇の体系
  第一節 目連戯と英霊劇との相関関係
  第二節 鎮魂演劇としての目連戯
  第三節 儺戯による鎮魂演劇Ⅰ-安徽省貴池県の『孟姜女』『劉文龍』
  第四節 儺戯による鎮魂演劇Ⅱ-江西省広昌県の『孟戯』
  第五節 敦煌変文の中の『孟姜女』
  結節 総結
余論 宮廷劇『勧善金科』