ISBN |
4-86211-549-2
|
ISBN13桁 |
978-4-86211-549-2
|
タイトル |
英語と文学、教育の視座
|
タイトルカナ |
エイゴ ト ブンガク 、 キョウイク ノ シザ
|
著者名 |
渋谷和郎
/編,
野村忠央
/編,
土居峻
/編
|
著者名典拠番号 |
110006953830000
,
110004580850000
,
110007503400000
|
並列タイトル |
Vantage points of English linguistics, literature and education
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
DTP出版
|
出版者カナ |
DTP シュッパン
|
出版年 |
2015.12
|
ページ数 |
342p
|
大きさ |
22cm
|
価格 |
4500円
|
内容注記 |
内容: 英米文学. ShakespeareのSonnetsにおける数秘構造 大木富/著. サマセット・モーム「アリとキリギリス」試論 奥井裕/著. Daughters of the Vicarと脱構築 染谷昌弘/著. カズオ・イシグロのThe Unconsoledにあらわれる「誤解」と「切断」の考察 武富利亜/著. Longing for Oneness/Wholeness in Ukiyo Mao Naito/著. サム・ハンナ・ベルと『十二月の花嫁』 中村仁美/著. The "Crusade" as a Metaphor for the Anti-Civilization Movement in Thoreau’s "Walking" Nanoka Hayashi/著. "The Porter"とプルマン・ポーター労働運動 本荘忠大/著. ワイルドと消費 本間里美/著. 英語教育学. 中学校における英語教育で生成文法が果たす役割 茨木正志郎, 久米祐介/著. Writing on Board or Paper?: Students’ Attitudes toward Electronic Bulletin Board Activity Noriko Iwamoto/著. The Developmental Processes and Patterns of Japanese Students’ Motivation for Learning English Kazuro Shibuya/著. 日本人英語学習者の自尊感情を高めるために 安田利典/著. グローバル化と教育改革 矢田貞行/著. 時制の一致の教授に関する一考察 山田七恵/著. 幼児期の英語教育について 横井一之/著. 英語学. 英語の結果構文における「程度」読み解釈に関する一考察 阿部明子/著. 素性共有と主語の位置に関して 菅野悟/著. 派生名詞句とその項 佐藤亮輔/著. 規範的言語観と文法 渋沢優介/著. 形容詞のように使われる過去分詞 土居峻/著. 本当に2種類のtoが存在するのか? 野村忠央/著. 文法学習の重要性について 藤田崇夫/著. There受動文の史的達に関して 本多尚子/著. 英語の存在文の文法性と定性制約について 増冨和浩/著. Somethingの意味と機能 松倉信幸/著.
|
書誌・年譜・年表 |
文献あり
|
一般件名 |
英語文学-001222202-ndlsh,英語教育-00561845-ndlsh,英語学-ndlsh-00561844
|
一般件名カナ |
エイゴ ブンガク-001222202,エイゴキョウイク-00561845,エイゴガク-00561844
|
分類:都立NDC10版 |
930.4
|
資料情報1 |
『英語と文学、教育の視座』 渋谷和郎/編,
野村忠央/編
,
土居峻/編 DTP出版 2015.12(所蔵館:中央
請求記号:/930.4/5124/2015
資料コード:7107512768)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152773471 |