小数賀 良二/著 -- 錦正社 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /396.6/5002/2016 7107076033 配架図 Digital BookShelf
2016/04/15 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7646-0340-0
ISBN13桁 978-4-7646-0340-0
タイトル 砲・工兵の日露戦争
タイトルカナ ホウ コウヘイ ノ ニチロ センソウ
タイトル関連情報 戦訓と制度改革にみる白兵主義と火力主義の相克
タイトル関連情報読み センクン ト セイド カイカク ニ ミル ハクヘイ シュギ ト カリョク シュギ ノ ソウコク
著者名 小数賀 良二 /著
著者名典拠番号

110006949440000

出版地 東京
出版者 錦正社
出版者カナ キンセイシャ
出版年 2016.2
ページ数 10, 306p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 日露戦争を経て白兵主義が台頭していく状況において、砲・工兵はどのような戦訓を得て、第一次世界大戦勃発までの十年間にどのような改革を実行したのか。世界的な軍事動向から見た日本陸軍の状況を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p252~290
一般件名 砲兵-日本-歴史-明治時代-001229875-ndlsh,工兵-日本-歴史-明治時代-001229876-ndlsh,日露戦争 (1904-1905)-陸戦-ndlsh-01232584
一般件名カナ ホウヘイ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001229875,コウヘイ-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001229876,ニチロ センソウ (1904-1905)-リクセン-01232584
一般件名 陸軍-日本 , 砲兵 , 工兵 , 日露戦争(1904~1905)
一般件名カナ リクグン-ニホン,ホウヘイ,コウヘイ,ニチロ センソウ
一般件名典拠番号

511455220060000 , 511391600000000 , 510765800000000 , 510402700000000

分類:都立NDC10版 396.6
資料情報1 『砲・工兵の日露戦争 戦訓と制度改革にみる白兵主義と火力主義の相克』 小数賀 良二/著  錦正社 2016.2(所蔵館:中央  請求記号:/396.6/5002/2016  資料コード:7107076033)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152774473

目次 閉じる

序章
  第一節 研究の目的
  第二節 先行研究の整理
  第三節 概念の整理
  第四節 本研究の視点
  第五節 論文の構成
  註
第一章 砲・工兵の日露戦争
  本章の概要
  第一節 砲兵の活動
  第二節 工兵の活動
  本章のまとめ
  註
第二章 日露戦争の戦訓抽出
  本章の概要
  第一節 満州軍の報告など
  第二節 児玉源太郎の軍制改革案における火力増強意見
  第三節 陸軍省軍務局各課の改善意見
  第四節 軍制調査委員による戦訓調査
  第五節 陸軍内部の各種研究
  第六節 欧州諸国の論調
  本章のまとめ
  註
第三章 砲兵の改革
  本章の概要
  第一節 砲兵操典に見る用兵思想の転換
  第二節 組織制度
  第三節 装備
  本章のまとめ
  註
第四章 工兵の改革
  本章の概要
  第一節 工兵操典に見る工兵の用兵思想の変化
  第二節 組織制度
  第三節 装備
  本章のまとめ
  註
第五章 考察
  本章の概要
  第一節 改正歩兵操典と砲・工兵の関係
  第二節 死傷者統計に見る日露戦争の性格
  第三節 白兵主義の論理
  第四節 火力主義の阻害要因
  本章のまとめ
  註
終章
参考文献
  日本語文献
  英語文献