坂本 一男/監修 -- 岩崎書店 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /662/5018/4 7107089775 Digital BookShelf
2016/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-265-08474-6
ISBN13桁 978-4-265-08474-6
タイトル 守ろう・育てよう日本の水産業
タイトルカナ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ
巻次 4
著者名 坂本 一男 /監修
著者名典拠番号

110003290180000

出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
各巻タイトル 大震災と水産業
各巻タイトル読み ダイシンサイ ト スイサンギョウ
価格 ¥3000
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。4は、「東日本大震災と水産業」をテーマに、大きな被害を受けた岩手県・宮城県・福島県の水産業の復興の様子などを紹介する。
学習件名 水産業,東日本大震災,災害復興,津波,岩手県,宮城県,福島県,ボランティア,奥尻島,地震,災害・防災,地球温暖化,漁業,放射能汚染,福島第一原発事故,海上保安庁
学習件名カナ スイサンギョウ,ヒガシニホン/ダイシンサイ,サイガイ/フッコウ,ツナミ,イワテケン,ミヤギケン,フクシマケン,ボランティア,オクシリトウ,ジシン,サイガイ/ボウサイ,チキュウ/オンダンカ,ギョギョウ,ホウシャノウ/オセン,フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ,カイジョウ/ホアンチョウ
一般件名 水産業-日本
一般件名カナ スイサンギョウ-ニホン
一般件名典拠番号

511026620390000

各巻の一般件名 東日本大震災(2011),災害復興
各巻の一般件名読み ヒガシニホン ダイシンサイ,サイガイ フッコウ
各巻の一般件名典拠番号

511849300000000 , 511736300000000

分類:都立NDC10版 662.1
資料情報1 『守ろう・育てよう日本の水産業 4』( 大震災と水産業) 坂本 一男/監修  岩崎書店 2016.2(所蔵館:多摩  請求記号:/662/5018/4  資料コード:7107089775)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152778365

目次 閉じる

国内で最大級の災害
被災地と復興
日本の食料基地をおそった災害
  想像をこえた自然災害
  原子力発電所の爆発事故
  300をこえる漁港が被災
  加工施設と養殖施設の被害
  操業再開をめざして
津波と生きものたち
岩手県の復興
  さけのふ化場をおそった津波
  ふ化場の復旧作業の開始
  さけはもどってくるだろうか?、震災をのりこえたさけ
  地元がガンバル!!宮古あきんど復興市
宮城県の復興
  漁業者が海にもどってきた
  漁業を再開できない、あわびに深刻な被害
  郷土への愛と海、復興の大きな一歩
  みんながガンバル!!東北げんき市場 買って食べて応援!
福島県の復興
  若い漁業者が多くいた
  原発事故で魚が売れない、事故の終息には30年以上
  魚の価値を高める漁業へ
  試験操業
  生産者がガンバル!!ふくしま応援産直フェア
震災で活躍したボランティア
津波災害から立ちなおった奥尻島
復興のための共通テーマ
  自然の恩恵と脅威のなかにくらす
  堤防よりも景観、被災地と交流を深める道、里海の復興
予想される巨大地震
災害から学ぶもの
地球温暖化と漁業
復興のさまたげとなる原発事故
湖や河川などへの影響
  出荷制限されている食品
原発事故へのいろいろな疑問
海の安全をまもる海上保安庁
さくいん