成田 健太郎/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /728.2/5382/2016 7107040504 配架図 Digital BookShelf
2016/04/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87698-894-5
ISBN13桁 978-4-87698-894-5
タイトル 中国中古の書学理論
タイトルカナ チュウゴク チュウコ ノ ショガク リロン
著者名 成田 健太郎 /著
著者名典拠番号

110006960820000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2016.3
ページ数 8, 271p
大きさ 22cm
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ名のルビ等 プリミエ コレクション
シリーズ番号 67
シリーズ番号読み 67
価格 ¥3800
内容紹介 後漢後期から唐前期にかけての中国中古の時代は、書に対する意識が高められ王羲之ら名手たちの書が登場した。この時代はじめて現れた書学理論から、同時代の文学論や美術論との連関を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p249~256
一般件名 書-中国-歴史-ndlsh-01024258
一般件名カナ ショ-チュウゴク-レキシ-01024258
一般件名 書道-中国
一般件名カナ ショドウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

510933920070000

分類:都立NDC10版 728.22
資料情報1 『中国中古の書学理論』(プリミエ・コレクション 67) 成田 健太郎/著  京都大学学術出版会 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/728.2/5382/2016  資料コード:7107040504)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152785955

目次 閉じる

序章
  第一節 書学理論の定義とその研究の意義
  第二節 中古における書学理論の発達
  第三節 本書の取り扱う書学理論著作
  第四節 書学理設研究の方向と本書の達成
第一章 書体を詠う韻文ジャンル「勢」とその周辺
  第一節 「勢」というジャンル
  第二節 「勢」の様式
  第三節 趙壱「非草書」にみる「勢」の胎動
  第四節 「勢」と詠物賦
  第五節 「勢」の形成と展開(東晉まで)
  第六節 劉宋以降の「勢」と散文書論
  第七節 小結
  附録 十家勢輯校
第二章 張懐瓘『書断』の書体論
  第一節 張懐瓘『書断』の品第法と書体論
  第二節 『書断』の十体
  第三節 質と文、古と今
  第四節 静と動
  第五節 篆隷における書体論
  第六節 草隷における書体論
  第七節 『書断』の書体論の成果
  附表
第三章 張懐瓘『書断』の史料利用と通俗書論
  第一節 『書断』の史料利用に関する先行研究
  第二節 『書断』の史料利用の体例
  第三節 正統書論と通俗書論
  第四節 『書断』の通俗書論利用
  第五節 『書断』と通俗書論の接近
  第六節 小結
第四章 初唐以前の書訣について
  第一節 緒論
  第二節 材料の整理
  第三節 問題点の検討
  第四節 餘論・小結
第五章 魏晉南朝の文論・書論にみる風格論と技法論
  第一節 人物評論にみる風格論とその文論への展開
  第二節 魏晉南朝の書論にみる技術と風格
  第三節 文体・書体の別と筆勢の位置
  第四節 風格から技法へ
第六章 <筆勢>の生れるところ
  第一節 緒論
  第二節 <勢>の構造
  第三節 書論における<勢>
  第四節 筆の形象
  第五節 書論における筆と<筆勢>
  第六節 書訣における筆法と<筆勢>
  第七節 小結