花園 誠/監修 -- 学研プラス -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /031/5228/2016 7107092538 Digital BookShelf
2016/05/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-204414-4
ISBN13桁 978-4-05-204414-4
タイトル 知ってたのしいみぢかなぎもん
タイトルカナ シッテ タノシイ ミジカ ナ ギモン
タイトル関連情報 絵でよくわかる130話,小学1・2年
タイトル関連情報読み エ デ ヨク ワカル ヒャクサンジュウワ,ショウガク イチ ニネン
著者名 花園 誠 /監修, 学研プラス /編
著者名典拠番号

110004071810000 , 210001482930000

出版地 東京
出版者 学研プラス
出版者カナ ガッケン プラス
出版年 2016.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
内容紹介 なぜ、おやつは3時なの? なぜ、イヌは遠ぼえするの? なぜ、お好み焼きのカツオブシはおどるの? なぜ、えんぴつは六角形なの? 小学1・2年生の1日の「なぜ?」130に、たくさんのカラーイラストで答えます。
学習件名 物知り事典,人体,卵,牛乳,うんち,おしっこ,露,霜柱,気温,たんぽぽ,雲,電線,マンホール,道路,鉛筆,黒板,漢字,のり(糊),絵の具,運動会,水道,紙,トイレットペーパー,胃,カレー,給食,うさぎ,家畜,球根,おやつ,自転車,お金,価格,鳥,夕焼け,月,はし(箸),きのこ,食物,トランプ,いぬ(犬),生物の生態,歯みがき,タイヤ,線路,新幹線,寺院,神社,綿菓子,とうもろこし,おこのみやき,迷路,すし
学習件名カナ モノシリ/ジテン,ジンタイ,タマゴ,ギュウニュウ,ウンチ,オシッコ,ツユ,シモバシラ,キオン,タンポポ,クモ,デンセン,マンホール,ドウロ,エンピツ,コクバン,カンジ,ノリ,エノグ,ウンドウカイ,スイドウ,カミ,トイレット/ペーパー,イ,カレー,キュウショク,ウサギ,カチク,キュウコン,オヤツ,ジテンシャ,オカネ,カカク,トリ,ユウヤケ,ツキ,ハシ,キノコ,ショクモツ,トランプ,イヌ,セイブツ/ノ/セイタイ,ハミガキ,タイヤ,センロ,シンカンセン,ジイン,ジンジャ,ワタガシ,トウモロコシ,オコノミヤキ,メイロ,スシ
分類:都立NDC10版 031
資料情報1 『知ってたのしいみぢかなぎもん 絵でよくわかる130話』 花園 誠/監修, 学研プラス/編  学研プラス 2016.3(所蔵館:多摩  請求記号:/031/5228/2016  資料コード:7107092538)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152786320

目次 閉じる

はじめに
朝 の ぎもん
  朝 おきると どうして のびを するの?
  朝の したくの ひみつ (どうして 顔を あらうの?/ゆめは どうして 見るの?/どうして ねぐせが できるの?)
  たまごは なぜ 黄身と 白身に 分かれて いるの?
  たまごの ひみつ (ニワトリの たまごは どうして たまご形なの?/赤い たまごと 白い たまごの ちがいは?/売っている たまごを あたためると ひよこが 生まれるの?)
  牛にゅうを あたためると なぜ まくが できるの?
  牛にゅうの ひみつ (牛にゅうは どうして 白いの?/なぜ ペットボトルの 牛にゅうは ないの?/牛にゅうから 何ができるの?)
  朝ごはんを 食べると トイレに 行きたく なるのは なぜ?
  うんちと おしっこの ひみつ (どうして かたい うんちが 出るの?/うんちを がまんすると どうなるの?/朝 おきると、おしっこが いっぱい 出るのは なぜ?)
  朝、はっぱが ぬれて いるのは なぜ?
昼 の ぎもん
  えんぴつ1本で どのくらい 書けるの?
  えんぴつの ひみつ (なぜ えんぴつは 六角形なの?/むかしの えんぴつは ひもを まいて いた/1本の 木から 何本の えんぴつが とれるの?)
  なんで 黒板を 引っかくと いやな 音が 出るの?
  漢字は どうして できたの?
  漢字の ひみつ (漢字の もとを さがして みよう)
  のりは どうして 紙を くっつけられるの?
  のりの ひみつ (むかしの のりは どんな ものだったの?/のりは どうやって はがすの?/せんたくに のりが つかわれて いるって 本当?)
  みどりの 絵の具に なぜ「ビリジアン」と 書いて あるの?
  絵の具の ひみつ (絵の具の 色は どんな 色?)
夜 の ぎもん
  夕方、鳥は どこに 帰るの?
  きれいな 夕やけの つぎの 日が 晴れるのは なぜ?
  月まで 歩いたら どれくらい かかるの?
  月の ひみつ (月の もようは 何に 見える?/十五夜に 月見だんごを 食べるのは なぜ?/月が 光って いるのは なぜ?)
  なぜ はしで ごはんを 食べるように なったの?
  キノコは 木の 子どもなの?
  食べ物の ひみつ (どうして れんこんには あなが あいて いるの?/どうして ちくわには あなが あいて いるの?/どうして 肉は やかないと 食べられないの?/こんにゃくは どうやって できるの?)
  トランプの マークは 何の 形なの?
  イヌは どうして 遠ぼえを するの?
休日 の ぎもん
  車の タイヤは どうして 黒いの?
  タイヤの ひみつ (ゴムの タイヤが 発明される 前は どんな タイヤ だったの?/タイヤの みぞは どうしてあるの?/いちばん 大きな タイヤは どんな もの?)
  線路の 下に 石が たくさん あるのは なぜ?
  新かん線は どうして はやく 走れるの?
  新かん線の ひみつ (どうして 新かん線の まどは 小さいの?/黄色い 新かん線って どんな もの?/新かん線は どうやって あらって いるの?/新かん線の 角は 何の ために あるの?)
  お寺と 神社は 何が ちがうの?
  お寺と 神社の ひみつ (おじぞうさまは 神さまなの?/お寺では どうして かねを 鳴らすの?/おさいせんは、どうして あげるの?/神社の 鳥いは 何の ために あるの?)
  わたがしは なぜ フワフワして いるの?
  屋台の ひみつ (とうもろこしの つぶって 何なの/おこのみやきで カツオブシが おどるのは なぜ?)
ジャンルべつ ぎもん さくいん
おうちの方へ