松森 秀幸/著 -- 法藏館 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.4/5149/2016 7107494641 配架図 Digital BookShelf
2016/08/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7397-2
ISBN13桁 978-4-8318-7397-2
タイトル 唐代天台法華思想の研究
タイトルカナ トウダイ テンダイ ホッケ シソウ ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 荆渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題
タイトル関連情報読み ケイケイ タンネン ニ オケル テンダイ ホケキョウショ ノ チュウシャク オ メグル ショモンダイ
著者名 松森 秀幸 /著
著者名典拠番号

110006424050000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2016.3
ページ数 8, 516, 7p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 8世紀後半の「天台宗」復興運動を主導し、「中興の祖」と評価されている荆渓湛然。湛然による天台法華経疏の注釈書を主な考察対象とし、湛然の法華思想を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p503~512
個人件名 湛然,(711-782)(ndlsh)(00530648)
個人件名カナ タンネン,(711-782)(00530648)
個人件名 湛然
個人件名カナ タンネン
個人件名典拠番号 110000641280000
一般件名 天台宗
一般件名カナ テンダイシュウ
一般件名典拠番号

511199800000000

分類:都立NDC10版 188.41
資料情報1 『唐代天台法華思想の研究 荆渓湛然における天台法華経疏の注釈をめぐる諸問題』 松森 秀幸/著  法藏館 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/188.4/5149/2016  資料コード:7107494641)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152787069

目次 閉じる

序章
  本書の範囲と課題
  湛然についての従来の研究
  本研究の構成
第一章 平井俊栄『法華文句の成立に関する研究』の検証
  第一節 智顗とその『法華経』注釈書
  第二節 平井学説の概要
  第三節 平井学説の検証
第二章 『法華玄義釈籤』の灌頂理解と吉蔵釈
  第一節 『法華玄義』「私録異同」部分に対する注釈
  第二節 『法華玄義』の灌頂私記部分に対する注釈
第三章 湛然述『法華経大意』の研究
  第一節 問題の所在
  第二節 真偽問題の論点
  第三節 『法華経大意』の法華経解釈
  第四節 結び
第四章 『法華文句記』所引の「十不二門」
  第一節 問題の所在
  第二節 「具如不二十門所説」における理の強調
  第三節 「具如事理不二門明」について
  第四節 「事理不二門」とは何か
  第五節 『法華文句記』における「事理不二門」と「染浄不二門」の関係について
  第六節 湛然における「事理不二」の用例
  第七節 「修性不二門」と「染浄不二門」の重視
  第八節 『法華玄義釈籤』「十不二門」と『法華文句記』「十不二門」
  第九節 結び
第五章 湛然の法華思想と唐代天台宗
  第一節 湛然における「超八」の概念の主張
  第二節 唐代の『法華経』受容をめぐる湛然の問題意識
  第三節 湛然の「超八」概念と“華厳教学”
  第四節 唐代天台宗における頓漸をめぐる論争
結論
  第一章 平井俊栄『法華文句の成立に関する研究』の検証
  第二章 『法華玄義釈籤』の灌頂理解と吉蔵釈
  第三章 湛然述『法華経大意』の研究
  第四章 『法華文句記』所引の「十不二門」
  第五章 湛然の法華思想と唐代天台宗