検索条件

ハイライト

大隈 重信/[著] -- 岩波書店 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 S/304.0/6913/2016 7107059293 Digital BookShelf
2016/04/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-381181-8
ISBN13桁 978-4-00-381181-8
タイトル 大隈重信演説談話集
タイトルカナ オオクマ シゲノブ エンゼツ ダンワシュウ
著者名 大隈 重信 /[著], 早稲田大学 /編
著者名典拠番号

110000178810000 , 210000109140000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2016.3
ページ数 509, 5p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ名のルビ等 イワナミ ブンコ
シリーズ番号 38-118-1
シリーズ番号読み 38-118-1
価格 ¥1020
内容紹介 日露戦争後の1910年から死去直前の1922年までの大隈重信の演説・談話を収録。大隈が青年や女性に向けて何を語り、学問・教育と政治・社会のあり方をいかに語ったかを知ることができる。
書誌・年譜・年表 大隈重信略年表:p495~505
分類:都立NDC10版 304
書評掲載紙 朝日新聞  2016/04/17  1961 
資料情報1 『大隈重信演説談話集』(岩波文庫 38-118-1) 大隈 重信/[著], 早稲田大学/編  岩波書店 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:S/304.0/6913/2016  資料コード:7107059293)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152789656

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
青年の新活動方面 セイネン ノ シンカツドウ ホウメン 16-19
現代学生立身方法 ゲンダイ ガクセイ リッシン ホウホウ 19-23
青年の元気で奮闘する我輩の一日 セイネン ノ ゲンキ デ フントウ スル ワガハイ ノ イチニチ 23-27
青年の天下 セイネン ノ テンカ 28-38
我輩は何故いつまでもすべてに於て衰えぬか ワガハイ ワ ナゼ イツマデモ スベテ ニ オイテ オトロエヌカ 38-43
我輩の智識吸収法 ワガハイ ノ チシキ キュウシュウホウ 43-49
運動 ウンドウ 49-52
国民教育の複本位 コクミン キョウイク ノ フクホンイ 53-63
女子教育の目的 ジョシ キョウイク ノ モクテキ 64-73
婦人に対する実業思想の急務 フジン ニ タイスル ジツギョウ シソウ ノ キュウム 73-79
夫婦共稼ぎと女子の学問 フウフ トモカセギ ト ジョシ ノ ガクモン 80-85
現代の婦人に告ぐ ゲンダイ ノ フジン ニ ツグ 85-108
婦人問題解決の急務 フジン モンダイ カイケツ ノ キュウム 108-128
学問の独立と東京専門学校の創立 ガクモン ノ ドクリツ ト トウキョウ センモン ガッコウ ノ ソウリツ 129-141
早稲田大学の教旨 ワセダ ダイガク ノ キョウシ 141-146
始業式訓示 シギョウシキ クンジ 147-156
始業式に臨みて シギョウシキ ニ ノゾミテ 156-168
東洋学人を懐う トウヨウガクジン オ オモウ 169-176
明治文明史上に於ける福沢翁 メイジ ブンメイシジョウ ニ オケル フクザワ オウ 176-189
福沢先生の処世主義と我輩の処世主義 フクザワ センセイ ノ ショセイ シュギ ト ワガハイ ノ ショセイ シュギ 189-199
新島先生を憶う / 二十回忌に際して ニイジマ センセイ オ オモウ 199-208
総理退任の辞 / 憲政本党 ソウリ タイニン ノ ジ 212-223
選挙人に与う センキョニン ニ アタウ 224-237
勢力の中心を議会に移すべし セイリョク ノ チュウシン オ ギカイ ニ ウツスベシ 237-252
政治趣味の涵養 セイジ シュミ ノ カンヨウ 252-262
憲政に於ける輿論の勢力 ケンセイ ニ オケル ヨロン ノ セイリョク 262-270
外交の方針 ガイコウ ノ ホウシン 271-278
東亜の平和を論ず トウア ノ ヘイワ オ ロンズ 278-305
三たび東方の平和を論ず ミタビ トウホウ ノ ヘイワ オ ロンズ 305-327
日支親善策如何 / 我輩の日支親善論 ニッシ シンゼンサク イカン 327-336
列強環視の中心に在る日本 レッキョウ カンシ ノ チュウシン ニ アル ニホン 336-346
日本の文明 ニホン ノ ブンメイ 347-360
文明史の教訓 ブンメイシ ノ キョウクン 360-367
吾人の文明運動 ゴジン ノ ブンメイ ウンドウ 367-379
東西両文明の調和を論じて帝国の将来に及ぶ トウザイ リョウブンメイ ノ チョウワ オ ロンジテ テイコク ノ ショウライ ニ オヨブ 379-391
平和事業の将来 ヘイワ ジギョウ ノ ショウライ 392-413
余が平和主義の立脚点 ヨ ガ ヘイワ シュギ ノ リッキャクテン 413-416
世界平和の趨勢 セカイ ヘイワ ノ スウセイ 416-428
文明史上の一新紀元 ブンメイ シジョウ ノ イチ シンキゲン 428-436
大戦乱後の国際平和 ダイセンランゴ ノ コクサイ ヘイワ 436-446
永久平和の先決問題 エイキュウ ヘイワ ノ センケツ モンダイ 446-466