服部 正平/監修 -- エヌ・ティー・エス -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /491.7/5178/2016 7107767696 Digital BookShelf
2016/09/27 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86043-449-6
ISBN13桁 978-4-86043-449-6
タイトル ヒトマイクロバイオーム研究最前線
タイトルカナ ヒト マイクロバイオーム ケンキュウ サイゼンセン
タイトル関連情報 常在菌の解析技術から生態、医療分野、食品への応用研究まで
タイトル関連情報読み ジョウザイキン ノ カイセキ ギジュツ カラ セイタイ イリョウ ブンヤ ショクヒン エノ オウヨウ ケンキュウ マデ
著者名 服部 正平 /監修
著者名典拠番号

110004380690000

出版地 東京
出版者 エヌ・ティー・エス
出版者カナ エヌティーエス
出版年 2016.3
ページ数 3, 10, 429, 11p 図版14p
大きさ 27cm
価格 ¥46000
内容紹介 ヒトと常在細菌との共生関係を解き明かすヒトマイクロバイオーム研究の最新動向を概観。マイクロバイオームにおける解析技術とデータ分析、腸内マイクロバイオームの生態と機能、食品・機能成分開発などについて論じる。
一般件名 マイクロバイオーム-ndlsh-001348012
一般件名カナ マイクロバイオーム-001348012
一般件名 腸内細菌 , 口腔科学
一般件名カナ チョウナイ サイキン,コウコウ カガク
一般件名典拠番号

511172600000000 , 510759500000000

分類:都立NDC10版 491.7
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ヒトマイクロバイオーム研究最前線 常在菌の解析技術から生態、医療分野、食品への応用研究まで』 服部 正平/監修  エヌ・ティー・エス 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/491.7/5178/2016  資料コード:7107767696)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152790443

目次 閉じる

序文 ヒトマイクロバイオーム研究の現状と今後の展望-序文にかえて-
第1編 マイクロバイオームにおける解析技術とデータ分析
  第1章 メタゲノム解析
  第2章 メタボローム解析
  第3章 リピドミクス解析
  第4章 無菌動物とノトバイオート技術
第2編 腸内マイクロバイオームの生態と機能
  第1章 腸内細菌叢と免疫
  第2章 腸内細菌叢と代謝
  第3章 腸内細菌と脳機能
第3編 疾病のマイクロバイオーム
  第1章 腸内細菌叢と炎症性腸管疾患
  第2章 腸内細菌叢と代謝疾患
  第3章 腸内細菌叢とがん
  第4章 腸内細菌叢とリウマチ性疾患
  第5章 腸内細菌叢と腎疾患
  第6章 腸内細菌と小児疾患
  第7章 腸内細菌叢と多発性硬化症
  第8章 腸内細菌叢とアレルギー
  第9章 腸内細菌叢と喘息
第4編 治療法/治療薬開発
  第1章 腸内環境改善による腎臓病の治療開発
  第2章 マイクロバイオームとワクチン開発
  第3章 糞便微生物移植法開発の歴史と現状
第5編 腸管以外のマイクロバイオームの生態と機能
  第1章 口腔マイクロバイオームの生態と機能
  第2章 皮膚マイクロバイオームと皮膚系疾患
  第3章 生殖器系マイクロバイオームと疾患
  第4章 胃マイクロバイオームと疾患
第6編 応用研究:食品とマイクロバイオーム
  第1章 食品由来アスタキサンチンの腸内細菌叢への影響
  第2章 プロバイオティクスと腸内代謝物質
  第3章 醱酵食品による腸内環境の最適化とアレルギー予防
  第4章 食品免疫:食品・腸内細菌と免疫機能低下・慢性炎症の制御
  第5章 健康寿命伸長のための腸内ポリアミン濃度コントロール食品の開発