大平 佳男/著 -- 八朔社 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /501.6/5643/2016 7107080321 配架図 Digital BookShelf
2016/04/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86014-079-3
ISBN13桁 978-4-86014-079-3
タイトル 日本の再生可能エネルギー政策の経済分析
タイトルカナ ニホン ノ サイセイ カノウ エネルギー セイサク ノ ケイザイ ブンセキ
タイトル関連情報 福島の復興に向けて
タイトル関連情報読み フクシマ ノ フッコウ ニ ムケテ
著者名 大平 佳男 /著
著者名典拠番号

110004724710000

出版地 東京
出版者 八朔社
出版者カナ ハッサクシャ
出版年 2016.3
ページ数 176p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 原発の事故から転換を図るため、福島県では再生可能エネルギー(再エネ)に対する希望が大きい。再エネを電気事業の中でどう普及させていくのかを政策的に検討し、福島県の復興につながる再エネのあり方を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p163~174
一般件名 エネルギー政策-日本-ndlsh-00940082,再生可能エネルギー-00970210-ndlsh,福島第一原発事故 (2011)-復興-福島県-001203731-ndlsh
一般件名カナ エネルギーセイサク-ニホン-00940082,サイセイカノウエネルギー-00970210,フクシマ ダイイチ ゲンパツ ジコ (2011)-フッコウ-フクシマケン-001203731
一般件名 エネルギー政策 , 再生可能エネルギー , 福島第一原子力発電所事故(2011)
一般件名カナ エネルギー セイサク,サイセイ カノウ エネルギー,フクシマ ダイイチ ゲンシリョク ハツデンショ ジコ
一般件名典拠番号

511866200000000 , 511806800000000 , 511858300000000

分類:都立NDC10版 501.6
資料情報1 『日本の再生可能エネルギー政策の経済分析 福島の復興に向けて』 大平 佳男/著  八朔社 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/501.6/5643/2016  資料コード:7107080321)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152790824

目次 閉じる

第1章 再生可能エネルギー政策及び電気事業を通じた福島県の再生に向けた問題提起
  Ⅰ 福島県の再生可能エネルギー政策と再生可能エネルギー事業の現状
  Ⅱ 福島県での再生可能エネルギー普及に向けた3つの取組み
  Ⅲ バイオマス発電の現状
  まとめ
第2章 日本のエネルギー政策と経済学的位置づけ
  Ⅰ 再生可能エネルギー政策の経緯と動向
  Ⅱ 日本の再生可能エネルギー政策
  Ⅲ 日本の電気事業の経緯と動向
  Ⅳ 経済学における再生可能エネルギー・電気事業の位置づけと本研究の位置づけ
第3章 電力自由化の下での非再生可能エネルギーと再生可能エネルギーの生産活動の変化
  Ⅰ 電力自由化と再エネ促進制度
  Ⅱ モデル分析
  Ⅲ 制度間比較
  まとめ
第4章 部分独占を伴う電力市場での再生可能エネルギー政策と価格差別に関する理論分析
  Ⅰ 日本の電力政策
  Ⅱ 電力自由化のもとでのRPS制度導入のモデル分析
  Ⅲ 部分独占における再生可能エネルギーに対する価格差別
  まとめ
第5章 日本におけるRPS制度と太陽光FIT制度に関する比較分析
  Ⅰ RPS制度
  Ⅱ RPS制度と太陽光FIT制度
  Ⅲ 分析結果と政策的含意
  まとめ
第6章 福島の復興と再生可能エネルギー
  Ⅰ 福島の再生に向けた再生可能エネルギー政策の総括
  Ⅱ 福島を事例とした再生可能エネルギーの普及に向けた課題
  Ⅲ 福島の復興に向けて
終章 福島の復興に向けた再検討
  Ⅰ 福島県の再生可能エネルギーの動向
  Ⅱ 地域産業と再生可能エネルギーとの連携
  結びにかえて