井口 千雪/著 -- 汲古書院 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /923.5/ラ8/611 7107105592 配架図 Digital BookShelf
2016/05/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6567-8
ISBN13桁 978-4-7629-6567-8
タイトル 三國志演義成立史の研究
タイトルカナ サンゴクシ エンギ セイリツシ ノ ケンキュウ
著者名 井口 千雪 /著
著者名典拠番号

110006975720000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2016.3
ページ数 25, 451, 13p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 小説の誕生と発展の歴史が、大衆の読書という行為の歴史と完全にリンクしている「三國志演義」。その変遷史を通して、大衆の読書という行為の誕生と発展をさぐる。
個人件名 羅, 貫中,(明代)(00313137)(ndlsh)
個人件名カナ ラ, カンチュウ,(ミンダイ)(00313137)
個人件名 羅 貫中
個人件名カナ ラ カンチュウ
個人件名典拠番号 110001086200000
一般件名 三国志演義-ndlsh-00627306
一般件名カナ サンゴクシ エンギ-00627306
一般件名 三国志演義
一般件名カナ サンゴクシ エンギ
一般件名典拠番号

530076200000000

分類:都立NDC10版 923.5
資料情報1 『三國志演義成立史の研究』 井口 千雪/著  汲古書院 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/923.5/ラ8/611  資料コード:7107105592)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152794067

目次 閉じる

序章 諸版本の体裁から見た刊行経緯と受容のあり方
  はじめに
  第一節 嘉靖壬午序本の特異性と修髯子序の謎
  第二節 「修髯子」の正体-明代の家蔵書目録に見られる『三國志演義』の記録から-
  第三節 現存の嘉靖壬午序本の刊行者(1)-郭勲刊本か内府刊本か-
  第四節 現存の嘉靖壬午序本の刊行者(2)-明代の官蔵書目録に見られる『三國志演義』の記録から-
  第五節 嘉靖壬午序本とその他の諸本の関係
  小結
導論篇
第一章 成立と展開
  はじめに
  第一節 「原演義」から諸版本へ-嘉靖壬午序本と葉逢春本-
  第二節 「羅貫中原本」の成立と「原演義」への発展-『三國志演義』の素材-
  小結
前篇 「原演義」から諸版本へ
第二章 三系統の版本の継承関係
  はじめに
  第一節 葉逢春本の脱落箇所について
  第二節 原演義から三系統の版本が派生するまで
  第三節 版本間での人物像の違い
  小結
第三章 三系統の異同の全体像から見た成立過程の考察
  はじめに
  第一節 序盤
  第二節 中盤
  第三節 終盤
  小結
附考1 劉龍田本が拼湊本である可能性について
第四章 関索説話に関する考察
  はじめに
  第一節 花関索説話と関索説話-先行研究と問題点の整理-
  第二節 原演義に関索説話は存在したか(1)-関索から魏延へ-
  第三節 原演義に関索説話は存在したか(2)-関索から馬岱へ-
  第四節 馬岱の英雄性・神話性
  第五節 劉龍田本と周曰校本の関係-どちらが先行するテキストか-
  小結
附考2 嘉靖壬午序本、周曰校本、夏振宇本の異同について
附考3 「文人的志向」なる書き換え、その起こり
後篇 「羅貫中原本」の成立と「原演義」への発展
第五章 執筆プロセスに関わる考察
  はじめに
  第一節 主要人物の活躍部分-『平話』と『三國志』(及び裴松之注)の利用-
  第二節 サブキャラクターに関するエピソード-『綱目』に拠った増補か-
  第三節 呉の物語の創作
  小結
第六章 『三國志演義』と『蜀漢本末』
  はじめに
  第一節 『蜀漢本末』の刊行経緯等
  第二節 『演義』執筆における『蜀漢本末』の利用
  第三節 『蜀漢本末』の再評価
  小結
第七章 終盤の後補
  はじめに
  第一節 『三國志』(及び裴松之注)の利用法
  第二節 『綱目』の利用法
  第三節 無視された『晉書』と『資治通鑑』
  第四節 『蜀漢本末』の影響
  小結
結語