佐藤 政則/著 -- 麗澤大学出版会 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /338.3/5275/2016 7107105690 配架図 Digital BookShelf
2016/05/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89205-635-2
ISBN13桁 978-4-89205-635-2
タイトル 日本銀行と高橋是清
タイトルカナ ニホン ギンコウ ト タカハシ コレキヨ
タイトル関連情報 金融財政ガバナンスの研究序説
タイトル関連情報読み キンユウ ザイセイ ガバナンス ノ ケンキュウ ジョセツ
著者名 佐藤 政則 /著
著者名典拠番号

110004015620000

出版地 [柏],柏
出版者 麗澤大学出版会,廣池学園事業部(発売)
出版者カナ レイタク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.3
ページ数 235p
大きさ 22cm
価格 ¥2100
内容紹介 金融財政ガバナンスが誕生する1910年頃と終焉を迎える1930年代半ばを対象に、国際金本位制のもとで日本銀行における高橋是清が模索した金融政策、そして高橋財政における日銀引受国債発行とその売りオペを考察する。
個人件名 高橋, 是清,(1854-1936)(ndlsh)(00077812)
個人件名カナ タカハシ, コレキヨ,(1854-1936)(00077812)
個人件名 高橋 是清
個人件名カナ タカハシ コレキヨ
個人件名典拠番号 110000580630000
団体件名 日本銀行(00267242)(ndlsh)
団体件名読み ニホン ギンコウ(00267242)
一般件名 金融政策-日本-歴史-明治以後-ndlsh-01170148
一般件名カナ キンユウ セイサク-ニホン-レキシ-メイジ イゴ-01170148
一般件名 金融政策-歴史 , 日本銀行
一般件名カナ キンユウ セイサク-レキシ,ニホン ギンコウ
一般件名典拠番号

510386410010000 , 210000033030000

分類:都立NDC10版 338.3
書評掲載紙 毎日新聞  2016/05/04   
資料情報1 『日本銀行と高橋是清 金融財政ガバナンスの研究序説』 佐藤 政則/著  麗澤大学出版会 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/338.3/5275/2016  資料コード:7107105690)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152794079

目次 閉じる

第1章 高橋是清の立身と日本銀行
第2章 金融政策の転回
  はじめに
  1 岩崎弥之助総裁期の「営業革新」構想
  2 公定歩合引上をめぐる二つの潮流
  3 貸出政策の再編
  おわりに
第3章 明治末正貨危機と金融政策
  はじめに
  1 外資導入の継続か、それとも否か
  2 日本銀行の金融政策
  おわりに
第4章 日銀引受国債発行とシンジケート銀行
  はじめに
  1 1931年末の金融危機と国債引受シンジケート銀行
  2 国債引受シンジケート銀行と売りオペ:1932-1937
  おわりに
むすび
補論1 阪谷芳郎の明治
  はじめに
  1 「武装シタル平和」と一等国志向
  2 金本位制確立と「開国進取」
  3 新たな金融システムの構想
  おわりに
補論2 1890年代の金融構造をめぐって
補論3 国際金本位制下の金融政策をめぐって
  1 明治20年代日銀信用の二つの具体像
  2 金本位制度への移行と政策形成
  3 第一次大戦直前の正貨危機と政策展開