三浦 秀一/著 -- 研文出版 -- 2016.2 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /786/14/ 1110644801 Digital BookShelf
1959/08/22 可能(館内閲覧) 利用可   0 (6)-0023

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 最新登山技術
タイトルカナ サイシン トザン ギジュツ
著者名 A.A.マレイノフ /[著], 安川 茂雄 /訳, 匹田 軍次 /訳
著者名典拠番号

120001632950000 , 110001013430000 , 110000820630000

出版地 東京
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者カナ ベースボール マガジンシャ
出版年 1959
ページ数 378p
大きさ 19cm
原タイトル注記 原タイトル:Альпинизм
都立翻訳原書名注記 原書名:Aльпинизм
価格 ¥370
一般件名 登山
一般件名カナ トザン
一般件名典拠番号

511234500000000

分類:都立NDC10版 786.1
資料情報1 『科挙と性理学 明代思想史新探』 三浦 秀一/著  研文出版 2016.2(所蔵館:中央  請求記号:/125.5/5019/2016  資料コード:7107634493)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153065195

目次 閉じる

導論
  一 挙業盛んにして聖学亡ぶ
  二 明代の科挙制度と科挙関連文献
  三 明代思想史研究と「心外無事」の論理
  四 本書の構成
Ⅰ 大全と程策
第一章 『性理大全書』の書誌学的考察
  緒言
  一 注釈書の誕生とその成長-集覧から補註・集釈へ
  二 増注版の安定化-新刊性理大全
  三 大全書受容の学術史的背景
  小結
第二章 明代科挙「性学策」史
  緒言
  一 標準の形成と「成説」の尊重
  二 博学と自得の両立
  三 理論的可能性の探究
  結語
Ⅱ 考試と督学
第三章 明朝各省郷試事略
  緒言
  一 天順以前
  二 成化・弘治期
  三 正徳以降
  小結
第四章 明朝提学官物語
  緒言
  一 提学官像の形成とその展開
  二 督学理念の再検討
  三 思想闘争の最前線
  結語
Ⅲ 挙業と徳業
第五章 湛若水「二業合一」論とその思想史的位置
  緒言
  一 「二業合一」論とその思想史的前提
  二 「二業合一」論の反響
  結びにかえて
第六章 王門欧陽徳の学問とその会試程文
  緒言
  一 従学・登第・就職
  二 南京国子監司業
  三 帰郷・講学・復職
  小結
第七章 提学官王宗沐の思想活動
  緒言
  一 広西提学官時代
  二 江西提学官時代
  結語