河合 洋尚/編 -- 時潮社 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /389.0/5242/2016 7107116030 配架図 Digital BookShelf
2016/05/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7888-0706-8
ISBN13桁 978-4-7888-0706-8
タイトル 景観人類学
タイトルカナ ケイカン ジンルイガク
タイトル関連情報 身体・政治・マテリアリティ
タイトル関連情報読み シンタイ セイジ マテリアリティ
著者名 河合 洋尚 /編
著者名典拠番号

110005138340000

出版地 東京
出版者 時潮社
出版者カナ ジチョウシャ
出版年 2016.3
ページ数 362, 9p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容紹介 グローバル化の中で自然・社会・文化が激しく変動しつつある現在、身体-環境関係の再考から既存のパラダイムを転換しようとする景観人類学が注目されつつある。海外の研究動向を踏まえ、この分野の新たな可能性を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p329~358
一般件名 社会人類学-ndlsh-00571929,文化的景観-ndlsh-01059446
一般件名カナ シャカイジンルイガク-00571929,ブンカテキケイカン-01059446
一般件名 社会人類学 , 景観地理
一般件名カナ シャカイ ジンルイガク,ケイカン チリ
一般件名典拠番号

510410400000000 , 510693000000000

分類:都立NDC10版 389.04
資料情報1 『景観人類学 身体・政治・マテリアリティ』 河合 洋尚/編  時潮社 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/389.0/5242/2016  資料コード:7107116030)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152795835

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
景観人類学の動向と本書の枠組み ケイカン ジンルイガク ノ ドウコウ ト ホンショ ノ ワクグミ 河合 洋尚/著 カワイ ヒロナオ 13-36
移民と/移民の景観 イミン ト イミン ノ ケイカン 椿原 敦子/著 ツバキハラ アツコ 39-66
徒歩者の景観-場所・動き・知 トホシャ ノ ケイカン バショ ウゴキ チ 土井 清美/著 ドイ キヨミ 67-86
都市のサウンドスケープと芸能の音 / 香港・九龍半島における中国龍舞の習得と実践を事例として トシ ノ サウンドスケープ ト ゲイノウ ノ オト 辻本 香子/著 ツジモト キョウコ 87-115
「問題」としての景観 / ソロモン諸島マライタ島のアシ(海の民)の事例から モンダイ ト シテ ノ ケイカン 里見 龍樹/著 サトミ リュウジュ 117-143
セルフィーが生み出す景観 / マッカ巡礼における宗教景観論争と共有のパフォーマンス セルフィー ガ ウミダス ケイカン 安田 慎/著 ヤスダ シン 147-165
コミュニケーションから創られる場所性 / 京都市の事例から コミュニケーション カラ ツクラレル バショセイ 岩田 京子/著 イワタ キョウコ 167-193
都市景観をめぐるポリティクス / 中国における漢族文化の類型学と<場所>の再構築 トシ ケイカン オ メグル ポリティクス 河合 洋尚/著 カワイ ヒロナオ 195-224
景観と開発のあわいに生きる / インド・タール沙漠における風力発電開発事業と人びとの世界認識 ケイカン ト カイハツ ノ アワイ ニ イキル 小西 公大/著 コニシ コウダイ 227-248
リビングヘリテージとしての景観 / カンボジアにおけるアンコール期/ポスト・アンコール期遺跡の文化遺産保護をめぐって リビング ヘリテージ ト シテ ノ ケイカン 石村 智/著 イシムラ トモ 249-269
文化財ポリティクスとしての景観価値 / 奄美群島における世界遺産登録推進と現地の景観認識 ブンカザイ ポリティクス ト シテ ノ ケイカン カチ 大西 秀之/著 オオニシ ヒデユキ 271-299
地図と景観の現在 / 気候変動とグーグルアース上における「沈む国」ツバルの視覚化 チズ ト ケイカン ノ ゲンザイ 小林 誠/著 コバヤシ マコト 301-327