粘土板に残された知の宝
|
ネンドバン ニ ノコサレタ チ ノ タカラ |
津本 英利/著 |
ツモト ヒデトシ |
2-25 |
何に記録を残すのか
/ 「紙」の誕生とその伝播
|
ナニ ニ キロク オ ノコス ノカ |
小島 浩之/著 |
コジマ ヒロユキ |
26-44 |
製作者から見る「パピルスと羊皮紙」
/ その製法と特徴
|
セイサクシャ カラ ミル パピルス ト ヨウヒシ |
八木 健治/著 |
ヤギ ケンジ |
45-63 |
西洋古代史研究における電子書籍利用
/ その現状・課題・展望
|
セイヨウ コダイシ ケンキュウ ニ オケル デンシ ショセキ リヨウ |
齋藤 貴弘/著 |
サイトウ タカヒロ |
64-70 |
記念建造物の読み方
/ コンスタンティヌス帝の二大建造物をめぐって
|
キネン ケンゾウブツ ノ ヨミカタ |
豊田 浩志/著 |
トヨタ コウジ |
72-92 |
石に刻まれたメッセージ
/ 古代ローマの凱旋門とラテン語碑文
|
イシ ニ キザマレタ メッセージ |
大清水 裕/著 |
オオシミズ ユタカ |
93-107 |
彫刻というプロパガンダ
/ トラヤヌス記念柱の意義
|
チョウコク ト イウ プロパガンダ |
坂田 道生/著 |
サカタ ミチオ |
108-125 |
ローマ帝国東方属州におけるコインの政治的・経済的役割
|
ローマ テイコク トウホウ ゾクシュウ ニ オケル コイン ノ セイジテキ ケイザイテキ ヤクワリ |
江添 誠/著 |
エゾエ マコト |
126-143 |
リバースエンジニアリングとしての建築史学
/ 考古学と建築学のあいだで
|
リバース エンジニアリング ト シテ ノ ケンチクシガク |
堀 賀貴/著 |
ホリ ヨシキ |
144-158 |
ポンペイはいつ埋没したのか
/ 噴火の日付をめぐる論争
|
ポンペイ ワ イツ マイボツ シタ ノカ |
坂井 聰/著 |
サカイ サトシ |
160-186 |
時代を証言する土器
|
ジダイ オ ショウゲン スル ドキ |
向井 朋生/著 |
ムカイ トモオ |
187-200 |
窓ガラスの誕生と浴場
/ ローマ帝政初期の考古・文献資料の検討
|
マドガラス ノ タンジョウ ト ヨクジョウ |
藤井 慈子/著 |
フジイ ヤスコ |
201-212 |
モザイクの変遷
/ 技術とモチーフ
|
モザイク ノ ヘンセン |
四十九院 仁子/著 |
ツルシイン サトコ |
213-230 |
オスティア・アンティカ遺跡「七賢人の部屋」の文字調査報告
|
オスティア アンティカ イセキ シチケンジン ノ ヘヤ ノ モジ チョウサ ホウコク |
奥山 広規/著 |
オクヤマ ヒロキ |
231-254 |