小松原 哲太/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.6/5043/2016 7107151236 配架図 Digital BookShelf
2016/05/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0016-6
ISBN13桁 978-4-8140-0016-6
タイトル レトリックと意味の創造性
タイトルカナ レトリック ト イミ ノ ソウゾウセイ
タイトル関連情報 言葉の逸脱と認知言語学
タイトル関連情報読み コトバ ノ イツダツ ト ニンチ ゲンゴガク
著者名 小松原 哲太 /著
著者名典拠番号

110006395190000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2016.3
ページ数 6, 329p
大きさ 22cm
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ名のルビ等 プリミエ コレクション
シリーズ番号 69
シリーズ番号読み 69
価格 ¥4000
内容紹介 言葉の表現で逸脱した用法が、かえって新鮮味をもち、新たな創造へのきっかけとなる。夏目漱石、川端康成などの近代作家の文例を、従来の文法規則論からではなく、認知言語学による新しいアプローチから考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p313~325
一般件名 修辞学-ndlsh-00572475
一般件名カナ シュウジガク-00572475
一般件名 修辞学 , 認知言語学
一般件名カナ シュウジガク,ニンチ ゲンゴガク
一般件名典拠番号

510912200000000 , 511695800000000

分類:都立NDC10版 801.6
資料情報1 『レトリックと意味の創造性 言葉の逸脱と認知言語学』(プリミエ・コレクション 69) 小松原 哲太/著  京都大学学術出版会 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/801.6/5043/2016  資料コード:7107151236)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152801468

目次 閉じる

序論 言葉の修辞性
第1章 レトリック研究の視座
  1.1 修辞現象
  1.2 レトリックの性質
  1.3 レトリック研究の三つの側面
第2章 意味の伸縮-意味論とレトリック
  2.1 意味の柔軟性
  2.2 換喩の特性と類型
  2.3 換喩的イメージ
  2.4 提喩と転喩
  2.5 連想のレトリック
  2.6 言葉遊びへのアプローチ
  2.7 言葉遊びの修辞性
  2.8 反復の認知と言葉遊び
  2.9 レトリックと意味研究
第3章 文法のゆらぎ-文法論とレトリック
  3.1 文法と修辞性
  3.2 レトリックと数量詞
  3.3 修飾関係のゆらぎ
  3.4 修飾関係の反転
  3.5 レトリックと文法研究
第4章 対話の弾力性-語用論とレトリック
  4.1 レトリックと主観性
  4.2 比喩標識と認識の創造性
  4.3 モダリティと発話行為
  4.4 発話行為の類型と認知的基盤
  4.5 換喩的発話行為
  4.6 間接発話行為の修辞的認知
  4.7 レトリックとコミュニケーション研究
第5章 結語と展望
  5.1 レトリックの普遍性と両義性
  5.2 レトリック研究の展望