高橋 克欣/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /855.5/5004/2016 7107164341 配架図 Digital BookShelf
2016/05/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0017-3
ISBN13桁 978-4-8140-0017-3
タイトル 「こと」の認識「とき」の表現
タイトルカナ コト ノ ニンシキ トキ ノ ヒョウゲン
タイトル関連情報 フランス語のquand節と半過去
タイトル関連情報読み フランスゴ ノ カンセツ ト ハンカコ
著者名 高橋 克欣 /著
著者名典拠番号

110006623080000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2016.3
ページ数 6, 248p
大きさ 22cm
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ名のルビ等 プリミエ コレクション
シリーズ番号 70
シリーズ番号読み 70
価格 ¥3400
内容紹介 フランス語の過去時制形式の1つである半過去は、とりわけ多様な用法を有している。文学作品などの実例を提示しながら、それらの文における半過去の解釈機序を説明し、半過去が持つ特性を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p239~244
一般件名 フランス語-時制-ndlsh-00581750
一般件名カナ フランスゴ-ジセイ-00581750
一般件名 フランス語-時制
一般件名カナ フランスゴ-ジセイ
一般件名典拠番号

510221910040000

分類:都立NDC10版 855.5
資料情報1 『「こと」の認識「とき」の表現 フランス語のquand節と半過去』(プリミエ・コレクション 70) 高橋 克欣/著  京都大学学術出版会 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/855.5/5004/2016  資料コード:7107164341)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152803125

目次 閉じる

序章 言語の世界と時間の概念
  1-言語の世界における「時間」の問題
  2-事態の認識と時間の概念
  3-言語ごとに異なる時間の表し方
  4-フランス語における時制形式の体系
  5-時間表現の多様性と外国語学習
  6-本書の目的と構成
  コラム1…名脇役!その名は半過去
第1章 quand節に現れる半過去とは何か-先行研究の概観と本書における仮説の提示
  1-はじめに
  2-半過去の用法の多様性
  3-quand節における半過去の使用制約
  4-quand節に現れる半過去に関する統計的研究
  5-quand節に現れる半過去の意味的特徴
  6-quand節における半過去の使用制約に対する説明
  7-半過去の未完了性
  8-quand節と「時の定位」
  9-談話解釈におけるquand節の機能
第2章 談話的時制解釈モデルと半過去による事態の係留
  1-はじめに
  2-談話的時制解釈モデルの必要性
  3-時制形式と事態の定位操作
  4-半過去による事態の係留
  5-半過去の具体例の分析
  6-第2章のまとめ
  コラム3…失われた恋を語る歌には半過去がよく似合う?
第3章 quand節に現れる半過去と談話的時制解釈
  1-はじめに
  2-先行研究のまとめ
  3-quand節の位置と機能
  4-「部分-全体スキーマ」による場面の特定
  5-quand節に現れる半過去の実例の分析
  6-quand節による場面の特定と時の副詞句のはたらき
  7-quand節と場面の選択機能
  8-先行研究における記述や説明の偏向とその原因
  9-第3章のまとめ
第4章 逆従属構文に現れる半過去と談話的時制解釈
  1-はじめに
  2-逆従属構文の特徴
  3-逆従属構文と発話様態
  4-「語り」の発話様態と「語りの母時空間」の設定
  5-逆従属構文の主節に現れる半過去による事態の係留
  6-逆従属構文とquand節に半過去が現れる構文の比較
  7-逆従属構文として解釈されるquand節に現れる半過去
  8-第4章のまとめ
  コラム5…半過去は名カメラマン?
終章
  本書のまとめ
  本書の意義
  半過去の統一的な理解を目指して
  「こと」の認識「とき」の表現