松居 友/著 -- 彩流社 -- 2016.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /021.4/5240/2016 7107164190 配架図 Digital BookShelf
2016/05/02 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-416-61659-8
ISBN13桁 978-4-416-61659-8
タイトル 「伝わる」印刷物の基本ルール
タイトルカナ ツタワル インサツブツ ノ キホン ルール
タイトル関連情報 作り方・発注の仕方がよくわかる
タイトル関連情報読み ツクリカタ ハッチュウ ノ シカタ ガ ヨク ワカル
著者名 佐々木 剛士 /著, 島崎 肇則 /著, 西村 希美 /著
著者名典拠番号

110004794540000 , 110006980580000 , 110006980600000

出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版者カナ セイブンドウ シンコウシャ
出版年 2016.4
ページ数 191p
大きさ 23cm
価格 ¥2000
内容紹介 企画書の作り方や印刷方法の選択、デザインのセオリー、フォントの選び方…。「コンピューターの操作は一通りできるけど、デザインや印刷の知識はまったくない」という人に向けて、印刷物制作に必要な基本ルールを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p8
一般件名 印刷-ndlsh-00564152
一般件名カナ インサツ-00564152
一般件名 DTP , 印刷
一般件名カナ ディーティーピー,インサツ
一般件名典拠番号

510359800000000 , 510496000000000

分類:都立NDC10版 021.49
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『手をつなごうよ フィリピン・ミンダナオ子ども図書館』 松居 友/著  彩流社 2016.4(所蔵館:多摩  請求記号:/016.2/5314/2016  資料コード:7107268810)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152803096

目次 閉じる

はじめに
第一章 ミンダナオ子ども図書館の子どもたち
  1 おかえりなさーーーい!
  2 小学生から大学生まで600人
  3 子どもたちは、本棚から自由に絵本を取りだすと
  4 料理、洗濯、庭づくり
  5 イスラム教徒、キリスト教徒、先住民族がいっしょに生活
第二章 ミンダナオ島ってどんなところ?
  1 ジャングルの山とワニのいる湿原
  2 峠をくだるとキダパワンの町
  3 さらにその先のリグアサン湿原
  4 この世の天国
  5 先進国意識の「上から目線」
  6 ミンダナオに来たきっかけ
  7 生活が大変なのは、山に住んでいる先住民
  8 ミンダナオは、フィリピンのいちばん南の島
  9 ミンダナオの人々
第三章 ぼくが図書館をはじめたきっかけ
  1 ミンダナオでは、ときどき戦闘が起こる
  2 コタバトにぬける国道は、戦争など想像できない平和な風景
  3 広大なリグアサン湿原
  4 見わたすかぎり地平線まで避難民
  5 隣人をほうっておけないでしょう
  6 この川のナマズのスープを食べますか
  7 ここで読み語りをしたい
第四章 いざ、ミンダナオ子ども図書館の開設
  1 捨てられた石が、すみの親石になった
  2 うれしい再会
  3 ミンダナオ子ども図書館の出発
  4 法人資格を得たきっかけは
  5 基幹をなすのが読み語り
  6 子どもたちを、なぜ学校にいかせたかったか
  7 薬も買えない
  8 避難民の救済
  9 ミンダナオには、日本人が住んでいた
第五章 生きる力ってなんだろう
  1 神聖な場所
  2 見えない世界を信じきって生きている人々
  3 むこう側の者が聞いているから
  4 リーダーの役割は
  5 死にそうになっても?
  6 生きる力ってなんだろう
  7 友情と愛、それが不可能を可能にする
あとがき