二宮 麻里/著 -- 有斐閣 -- 2016.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /588.5/5687/2016 7107666432 配架図 Digital BookShelf
2016/09/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-16478-9
ISBN13桁 978-4-641-16478-9
タイトル 酒類流通システムのダイナミズム
タイトルカナ シュルイ リュウツウ システム ノ ダイナミズム
著者名 二宮 麻里 /著
著者名典拠番号

110004727060000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2016.3
ページ数 5, 241p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 現代に生きる在来産業の代表格・清酒業。主食の米を原料とし、担税物資としての位置づけも大きい清酒業は、近代化をいかに経たのか。また、その間の商業者の役割とは。江戸後期から戦後まで、酒類流通の歴史を描出する。
書誌・年譜・年表 文献:p221~230
一般件名 酒-日本-歴史-江戸末期-001235808-ndlsh,酒-日本-歴史-明治以後-001235809-ndlsh,商品流通-日本-歴史-江戸末期-ndlsh-01014030,商品流通-日本-歴史-明治以後-ndlsh-00983583
一般件名カナ サケ-ニホン-レキシ-エド マッキ-001235808,サケ-ニホン-レキシ-メイジ イゴ-001235809,ショウヒンリュウツウ-ニホン-レキシ-エドマッキ-01014030,ショウヒンリュウツウ-ニホン-レキシ-メイジイゴ-00983583
一般件名 清酒製造業-歴史 , 流通-歴史
一般件名カナ セイシュ セイゾウギョウ-レキシ,リュウツウ-レキシ
一般件名典拠番号

511051410020000 , 511460010080000

分類:都立NDC10版 588.52
資料情報1 『酒類流通システムのダイナミズム』 二宮 麻里/著  有斐閣 2016.3(所蔵館:中央  請求記号:/588.5/5687/2016  資料コード:7107666432)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152804395

目次 閉じる

序章 酒類流通システムを考える意義
  1 本書の対象と課題
  2 本書の構成
第1章 問屋主導型流通システムの成立
  はじめに
  1 江戸期における問屋主導型流通システムの成立
  2 明治前期(1868~1906年)の東京における問屋主導型流通システムの維持
  小括
第2章 酒造経営の近代化と販売革新
  はじめに
  1 灘酒造家の近代化
  2 灘酒造業者の販売戦略の変化
  3 新川酒問屋の金融機能の低下と酒造業者の直営店設立
  小括
第3章 異業種から清酒流通への参入
  はじめに
  1 醬油問屋の品揃えの拡張
  2 酒類産業の工業化
  小括
第4章 酒販店の乱売問題
  はじめに
  1 流通経路融合による乱売の展開
  2 囮販売抑止への取組み
  小括
第5章 原料不足下の酒類産業
  はじめに
  1 米不足と清酒製法の変化
  2 酒販免許制と清酒級別制の導入
  3 第二次世界大戦後における酒類産業統制の維持
  小括
第6章 清酒製造業における近代化と過剰生産
  はじめに
  1 清酒醸造業における大量生産体制の確立
  2 清酒製造業の近代化政策(1964~81年)
  小括
第7章 清酒市場成熟期における酒類流通
  はじめに
  1 ビール急成長による酒類流通の再編
  2 酒類流通の変化
  小括
終章 酒類流通システムのダイナミズム
  1 問屋主導型流通システムからの脱却
  2 流通経路の融合と「萬屋的酒販店」が激化させた乱売問題
  3 清酒産業の近代化と政府の規制
  4 結び