小林 善文/著 -- 汲古書院 -- 2016.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.8/5008/2016 7107287510 配架図 Digital BookShelf
2016/06/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6033-8
ISBN13桁 978-4-7629-6033-8
タイトル 中国の教育救国
タイトルカナ チュウゴク ノ キョウイク キュウコク
タイトル関連情報 近現代教育家評伝
タイトル関連情報読み キンゲンダイ キョウイクカ ヒョウデン
著者名 小林 善文 /著
著者名典拠番号

110000411170000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2016.4
ページ数 5, 353, 16p
大きさ 22cm
シリーズ名 汲古叢書
シリーズ名のルビ等 キュウコ ソウショ
シリーズ番号 134
シリーズ番号読み 134
価格 ¥10000
内容紹介 職業教育の提唱者・黄炎培、教科書革命を推進した陸費逵…。教育救国論をキーワードとして、中国近現代の教育界を支えた教育家たちの思想や実践を追い、かれらの果たしてきた役割を、中国近現代教育史の流れの中に位置づける。
一般件名 教育家-中国-歴史-近代-ndlsh-001236054
一般件名カナ キョウイクカ-チュウゴク-レキシ-キンダイ-001236054
一般件名 中国-教育 , 教育家
一般件名カナ チュウゴク-キョウイク,キョウイクカ
一般件名典拠番号

520389910100000 , 510662700000000

分類:都立NDC10版 372.8
資料情報1 『中国の教育救国 近現代教育家評伝』(汲古叢書 134) 小林 善文/著  汲古書院 2016.4(所蔵館:中央  請求記号:/372.8/5008/2016  資料コード:7107287510)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152814368

目次 閉じる

序章
第一章 武訓と武訓伝
  はじめに
  一、武訓の生涯
  二、武訓の評価をめぐって
  おわりに
第二章 陳嘉庚の興学と愛国
  はじめに
  一、興学事業の経過
  二、興学の財政的基礎
  三、興学事業の評価をめぐって
  おわりに
第三章 黄炎培と職業教育の展開
  はじめに
  一、黄炎培と抗日戦争から国共内戦期の職業教育
  二、一九四九年前後の黄炎培と職業教育
  おわりに
第四章 兪子夷と新教育運動
  はじめに
  一、五四時期以前の教育方法の導入と展開
  二、五四時期以降の教育方法の導入と展開
  おわりに
第五章 雷沛鴻と広西教育
  はじめに
  一、雷沛鴻の教育理論と時代背景
  二、国民基礎教育運動の展開と特質
  三、国民中学と成人教育
  おわりに
第六章 舒新城の教育実践と教育史研究
  はじめに
  一、教師生活とドルトン制
  二、教育史研究と教育理論
  おわりに
第七章 陸費逵の教育救国と教科書革命
  はじめに
  一、陸費逵の教育思想形成と学制改革
  二、教科書編纂と教育改革
  おわりに
第八章 徐特立の教育思想と実践
  はじめに
  一、教育実践の展開
  二、教育理論と実践の特色
  三、陶行知評価をめぐって
  おわりに
第九章 陶行知の人口論
  はじめに
  一、陶行知の人口抑制論の成立
  二、陶行知の人口抑制論の展開と論争
  おわりに
第一〇章 方与厳の教育思想と実践
  はじめに
  一、生活教育理論の普及
  二、『新教育史』の執筆を通して
  三、陶行知理論との比較を通して
  おわりに
第一一章 劉季平の教育思想と実践
  はじめに
  一、劉季平と陶行知
  二、陶行知教育思想批判を越えて
  三、中国教育現代化の流れの中で
  おわりに
第一二章 張健と現代中国の教育
  はじめに
  一、文化大革命以前の張健
  二、現代化の中の張健
  三、張健の教育論
  おわりに
第一三章 蔣夢麟の教育思想と実践
  はじめに
  一、北京大学代理校長としての改革と前期教育思想
  二、国民政府下の改革から台湾での実践へ
  おわりに
第一四章 周谷城の教育思想と時代思潮
  はじめに
  一、周谷城の孔子観と『教育雑誌』
  二、中国農工民主党の指導者としての思想と行動
  おわりに
終章